
今回は30代後半女性におすすめの結婚相談所をご紹介していきたいと思います。
女性で30代後半になるとまず考えるのが「結婚」ではないでしょうか?
など理由はそれぞれだと思います。
30代後半女性の未婚率は約23.9%、女性の生涯未婚率は約14%と言われており、30代後半の未婚女性の約半分が生涯独身の可能性があるということになります。
その事態を避けるためには、20代・30代前半の頃のように「いい人がいれば結婚したい」「好きな人が現れたら結婚したい」と余裕ぶってはいられないのです。
「結婚」を考えるのであればすぐに婚活を始めましょう!
婚活にはお見合いパーティー、合コン、マッチングアプリ、結婚相談所など様々な手段がありますが、30代後半・結婚を本気で考えるのであれば、結婚相談所の一択と思った方が良いです。
目次
30代後半女性におすすめの結婚相談所とは?
結婚相談所と言っても様々な種類の結婚相談所があります。その結婚相談所をサービス内容・サポート体制などで分類すると「仲人サポート型」と「結婚情報提供型」に分かれます。
仲人サポート型 | 結婚情報提供型 | |
出会い方 活動方法 |
①【仲人紹介(ハンドメイド)】 カウンセラー、仲人が担当し、会員に最適な相手を紹介したり、活動のサポートを行い進めていく仕組み ②結婚情報提供型と同様にデータ検索、データマッチング、仲人(ハンドメイド)紹介など多種多様な紹介がある |
①【データマッチング】 登録してある会員情報と、お相手への希望条件でマッチングした人をシステムが紹介する ②【データ検索】登録してある会員情報からスマホ・PCを用いて会員自身で検索し、相手に申し込んでいく ↓ 申し込んだ相手からOKをもらえると、詳細情報の閲覧・メッセージのやり取り・顔合わせが可能となる |
料金相場 | 初期費用:10万円〜20万円 月会費:1.5万円〜3万円 1年間の総額:45万円〜65万円 |
初期費用:5万円〜10万円 月会費:1万円〜1.5万円 1年間の総額:20万円〜30万円 |
メリット | ・会員一人一人に合うお相手をプロの客観的な判断で紹介してもらえる
・プロから的確な助言・アドバイスがもらえる ・お見合いのセッティング・交際終了の連絡などすべてを相談所側で行ってくれる |
・料金がリーズナブル
・仲人型と違い成婚料が発生しない ・条件を絞って絞り込んで探せる ・複数人にアプローチができるため効率的 ・スキマ時間を使って、自身のスマホ・PCでお相手探しができる |
デメリット | ・めぐり会える人数が少なくなることも ・費用が高め。 ・成婚料がかかる場合が多い |
・サポートが手薄な場合が多い ・自身の力でアプローチ、顔合わせ、交際を進めなければならない(この部分はマッチングアプリと一緒) |
おすすめな人 | ・プロのアドバイスが欲しい人 ・結果を求める人、確実性を求める人 ・サポートが必要な人(恋愛経験が少ない、婚活に対して自信が無い) |
・自分で積極的に動きたい人 ・忙しい人、スキマ時間で婚活を進めたい人 ・ある程度自分に自信ある人(恋愛経験が多少ある) ・コストを抑えつつ、本気で結婚をしたい人 |
このように仲人さん・カウンセラーさんが全面的に婚活をバックアップしてくれるのが「仲人サポート型」、大きなデータベースの中から最適な相手を選べるけど、ほぼ自力でお見合い・交際・婚約へ進めていく必要があるのが「結婚情報提供型」となります。
そのため、「確実に結婚したい」「婚活を1人で進めるのは不安」と思う方は、「サポート体制」が充実した「仲人サポート型」の結婚相談所を選ぶことをおすすめします。
ちなみに「仲人サポート型」の大手結婚相談所の中でも最もおすすめなのは【IBJメンバーズ】です!
30代後半となると
「子供を産むことを考えると早く結婚しないと!」
「友人、職場の同僚など周りはみんな結婚しているからなかなか出会いがない!」
などなど悩みは尽きないと思いますが、「IBJメンバーズ」ならプロのカウンセラーによるきめ細やかなサポートがあり、3ケ月以内の交際実現率が87%と確かなノウハウがあります!
なので「早く、確実に結婚したい!」そんな結果重視の女性には特におすすめの結婚相談所なんです。
お相手探しはもちろん、交際の進め方やデートの場所、プロポーズまでしっかりサポートしてくれますよ!
その他にも「IBJメンバーズ」のメリットには
- 6万人以上の会員の中からお相手を見つけられる
- IBJメンバーズの男性会員は年収600万円以上の高収入層が6割超え
- 担当するカウンセラーのサポートが最も手厚い
- 1年以内に中途退会した場合は、使わなかった期間分の費用を返金してくれる
などなど!他社にはない強みがたくさん!
こちらから無料相談や資料請求ができますので、まずは試しにチェックしてみてはいかがでしょうか?
IBJメンバーズは、わざわざ来店しなくても「オンライン面談」が可能です♪
30代後半女性におすすめの「仲人型結婚相談所」のサポートとは?
ここからは、仲人サポート型の型結婚相談所のサポート体制について詳しく説明していきたいと思います。
「仲人さん」=「結婚相手を紹介するだけの人」のイメージが多いかもしれませんが、実際はもっとたくさんのサポートをしてくれます。
先ほど説明した「結婚情報提供型」の結婚相談所にも仲人に似た「コンシェルジュ」や「アドバイザー」が存在しますが、多くは電話やメール・対面でのカウンセリング、マッチングした相手の紹介くらいのサポートしか受けられません。
そのため、以下のサービスに魅力を感じるのであれば、「仲人サポート型」結婚相談所を選ぶと良いでしょう。
①自己PR文章の添削
結婚相談所で活動していく中で、自分から積極的に相手に申し込んでいくことは大切ですが、逆に相手から申し込まれることも大切です。
その時に大事なのが自己PR文です。
お見合いの成立は自己PR文で決まると言っても過言ではないのです!
担当の仲人さん、カウンセラーさんがあなたの魅力を最大限引き出せる引き出せるよう自己PR文を添削してくれます。
②お見合いの日程調整
意外と面倒なのが、お見合いのセッティングです。
多くの結婚相談所はマッチング・お見合いの成立に力を入れていますが、サポートが手薄な相談所はほぼ自力でやる必要があります。
相手とメッセージのやり取りをして、日程・時間・場所を決めて、場合によっては予約・席の確保も行わなくてはなりません。
男性が積極的に決めてくれる場合は問題ありませんが、そうでない場合は、女性側も動いてセッティングを行わなければなりません。
そういった面倒なセッティングを担当の仲人さん・カウンセラーさんがやってくれます。
あなたは自分の都合の良い日程・場所を伝えればいいだけなので、出会う前から不要な労力を使う必要は無くなります。
③お見合い時のアドバイス
「お見合い」は結婚を本気で考える人同士が初対面で合う席です。
そのため、相手もあなたのことを「本当に自分の生涯のパートナーとして相応しい相手なのか」を見極めようとします。
そんな席で何も知らず、友達と会うような感覚で行ってしまうとどうなるでしょうか?
せっかくの出会いが台無しになってしまいます。
そのために、担当の仲人さん・カウンセラーさんが事前にお見合いのルールをレクチャーしてくれたり、お見合いがうまく行くよう一人一人に合ったアドバイスを行ってくれます。
④お見合い後のフィードバック
お見合いがうまく行く場合もありますが、当然うまく行かない場合もあります。
あなたはOKだったとしても、相手側がNGなんてことも。
そんな時、気になるのが「どうしてダメだったのか」相手から直接聞きたい気持ちもありますが、なかなか聞けないですよね。
例え聞けたとしても、相手も人間ですから「嫌われたくない」という気持ちが働き、本当の理由を隠して、無難なことしか言わない場合もあります。
そんな時、担当の仲人さん・カウンセラーさんが相手の仲人さんと連絡を取り、フィードバックをもらうことができるのです。
断った相手側も、第3者には本音が言いやすいのでしっかりと伝えてくれるケースが多いです。
聞く方も、あなたの事を良く知った仲人さんから聞いた方が傷つきにくく、フィードバックを次への糧に繋げることができるのではないでしょうか。
⑤交際の意思の確認と返事の代行
お見合いが終わった後は、次にその相手とまた会いたいか、それともお断りするかを決めなくてはなりません。
次に会いたい場合は問題ありませんが、お断りする時が問題だったりします。
サポートの少ない相談所では自身で相手に「お断り」の連絡をする必要があります。
断ることは言いにくいことなので、人によってはストレスになる場合があります。
また「お断り」の連絡をすることは、お見合い後に限った話ではありません。
交際を重ねていく中で「何か違うな」「この人とは結婚できないな」と思ったときは「交際終了」を相手に伝える必要があります。
この時も直接相手に伝えるよりも、担当の仲人さん・カウンセラーさん経由で伝えてもらったほうがお互いの負担が少なくて済みます。
⑥交際中のサポート
多くの結婚相談所はお見合いが成立し「交際」に入ると、サポートが終了し「休会」扱いとなってしまいます。
サポートがきちんとした結婚相談所では、交際→プロポーズ→成婚に繋がるようサポートしてくれます。
「もう少し付き合ってから結婚を決めたいと思っているけど、相手にどうやって伝えよう?」
「早く結婚したいからプロポーズを待っているけど、相手はどう思っている?」
など相手に直接聞きにくいことを代わりに聞いてくれ、2人の結婚への意識をすり合わせてくれます。
上記以外にも親身になって手厚いサポートを行ってくれる結婚相談所は沢山あります。
私も結婚相談所を利用しましたが、すぐに結婚したいと思っていたのでサポート重視の結婚相談所を選びました。
最も良かったのが、お見合いのセッティングと交際をお断りする時の返事の代行です。
「仲人」と聞くと、ただお見合いの相手を紹介するだけの人と思われがちですが、このようにあなたの婚活を手厚くサポートをしてくれる重要なスタッフなのです。
結婚相談所を選ぶ上での注意点
また結婚相談所を決める際に、ネットで「重要なポイント」として取り上げられている物がありますが、実際はアテにならないものもありますので、挙げておきました。是非参考にしてみてください。
①成婚率は当てにしてはいけない
結婚相談所に入る方の多く「成婚率」を気にされます。しかし、各結婚相談所が算出している「成婚率」は以下の理由でアテになりません。
- 「成婚」の定義が結婚相談所によって異なる
- 「成婚率」の算出方法が結婚相談所によって異なる
①「成婚」の定義が異なる
「成婚」というと、「結婚(婚約)」のイメージが一般的にありますが、結婚相談所では以下の表に示すよう定義が異なります。
A社:マッチングして交際に進んだ段階(=仮交際)
B社:複数の相手と交際し、最後の1人に選んだ段階(=真剣交際)
C社:プロポーズまたは、お互いの結婚の意思を確認した段階(=婚約)
A社で成婚率80%というのと、C社で成婚率80%というのでは重みが全く違ってきますよね。
この場合、C社の設定している成婚の方がハードルが高いため、同じ成婚率で比べるとA社、B社よりもC社の成婚率の方が、より成婚実績が高いということになります。
②成婚率の算出方法が異なる
「成婚」の定義が異なることを先ほど説明しましたが、さらに「成婚率」の算出方法がそもそも異なります。それぞれの算出方法の例は以下の通りです。
1.成婚退会者数÷年間の在籍者数
2.成婚退会者数÷退会者数数
3.成婚退会者数÷入会者数
例)年間の在籍者数:3万人 1年間の入会者数:4000人 成婚退会者数:3000人 退会者数:6000人
1.成婚退会者数÷年間の在籍者数 → 10%
2.成婚退会者数÷退会者数数 → 50%
3.成婚退会者数÷入会者数 → 75%
このように、同じデータでも算出方法によってかなり数字が違ってきます。
「成婚率」は参考指標の一つに過ぎません。
例え同じ基準で成婚率を算出し、最も高い成婚率の結婚相談所に入会しても、あなたと結婚相談所のサービス、仲人さん・カウンセラーさんとの相性が合わなければ意味がありません。
そのため、パンフレットやホームページに掲載された成婚率はあまり気にせず、自身にあったサポート体制、システム、料金で選ぶことをおすすめします。
②:ネットの口コミを当てにしてはいけない
ネットの口コミは色々書いてありますし、当然匿名のため誰が書いているか分かりません。
特にネットに口コミを書くのは「とても良い評価」もしくは、「とても悪い評価」のどちらかです。
結婚相談所側は利用者の口コミが欲しいため、お礼や特典をつけて「いい口コミ」を求めます。
当然、書く方も特典欲しさに「いい口コミ」を書くのです。
逆に「悪い口コミ」ですが、主観的に2Chやヤフー知恵袋等に書き込むケースが多いです。
この場合は、カウンセラーが悪い、システムが悪い、ヤラセが多いなど様々です。
しかし内容をよく見てみると、本人がよく説明を聞いていなかった、肝心な時に仲人さんやカウンセラーさんに相談していなかった、自分からきちんと行動していなかったなど、自分が悪いこと棚に上げて相談所の責任転嫁しているケースが多いです。
このように、口コミは2極化しています。全てを信じるなと言いませんが、鵜呑みにすることは避けるべきです。
まずは、資料請求や無料相談などを受けて比較してみる、または利用している知り合い、友人がいれば聞いてみることをおすすめします。
30代後半女性におすすめの結婚相談所ランキング
1位:IBJメンバーズ
運営会社 | 株式会社IBJ |
---|---|
会員数 | 6,418名 ※紹介数約63,000人(※2020年1月現在日本結婚相談所連盟の加盟会員数を含む) |
会員の男女比 | 非公開 |
成婚退会者数 | 1,510名(成婚率 23.5%) |
成婚の定義 | プロポーズ・結婚の意思確認ができた時点 |
会員情報の共有 | 自社会員とIBJ会員 |
料金・コース例 | 【スマートコース】 初期費用:220,000円、月会費:15,000円、お見合い料:なし。成婚料:200,000円 |
料金目安 | 600,000円(税別) 内訳:初期費用:220,000円 + 月会費:15,000円 × 12ヶ月 + 成婚料:200,000円 ※お見合いを12回した場合。 |
オプション料金 | 詳細については、IBJメンバーズまでお問い合わせください |
入会資格 | 男性:22歳〜44歳、大学卒業以上、年収400万円以上の独身者 女性:20歳〜39歳、高校卒業以上の独身者 |
支店の数 | 14店舗 |
公式サイト |
メリットと特徴
- 仲人サポート型の結婚相談所
- サポート体制がとても手厚く、お見合いの取次、セッティング、お断りなど全て代理で行ってくれる
- 紹介可能な会員数が約63,000人と多い
- 追加料金が無い
- お見合いのセッティング料金がかからない
- サービス品質維持のためカウンセラー1人当たりの担当会員数が少ない(カウンセラー1人に対して会員60名以下)
- 結婚相談所業界で唯一の東証一部上場企業が運営。圧倒的な安心感とブランド力を誇る
デメリット
30代後半女性におすすめの理由
「価格が高い」というのは確かにデメリットではありますが、一人の会員に担当カウンセラーがつき、きめ細かなアドバイスをくれたり、成婚実績は1年以内の成婚率が7割と結婚への確実なノウハウと実績がありますので「確実に結婚したい!」「結果を重視したい!」という方にはおすすめの結婚相談所になります。
わざわざ来店しなくても面談できる、「オンライン面談」対応ですよ♪
2位:サンマリエ
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
---|---|
会員数 | 約63,000人(※2020年1月現在日本結婚相談所連盟の加盟会員数を含む) |
会員の男女比 | 非公開 |
成婚退会者数 | 非公開(2019年にIBJグループ企業になってからのデータは非公開。) |
成婚の定義 | プロポーズ・結婚の意思確認ができた時点 |
会員情報の共有 | 自社会員とIBJ |
料金・コース例 | 【カジュアル】 初期費用:94,000円、月会費:15,000円、お見合い料:10,000、成婚料:200,000円 【スタンダード】 初期費用:170,000円、月会費:16,000円、お見合い料:0円、成婚料:200,000円 【プレミアム】 初期費用:200,000円、月会費:16,000円、お見合い料:0円、成婚料:200,000円 【エクセレント】 初期費用:250,000円、月会費:16,000円、お見合い料:0円、成婚料:200,000円 |
料金目安 | プレミアム 592,000円(税別) 内訳:初期費用:200,000円 + 月会費:16,000円 × 12ヶ月 + 成婚料:200,000円 |
オプション料金 | サンマリエまでお問い合わせください |
入会資格 | 男性:20歳以上で定職があり、国内に住んでいる独身者 女性:20歳以上の国内に住んでいる独身者 |
支店の数 | 12店舗 |
公式サイト |
メリットと特徴
- 仲人サポート型の結婚相談所
- IBJグループの結婚相談所のため、紹介可能な会員数が63,000名と多い
- IBJメンバーズと同様にサポートが手厚い
- IBJメンバーズより価格がやや安い
- 会員の年齢層がIBJよりやや高め(30代、40代が会員の約8割)
- カウンセラー1人当たりの担当会員数が60名~80名程度の少人数制(大手他社は100名以上)
デメリット
- 結婚相談所全体としては価格は高め
- カウンセラー1人当たりの担当会員数は少なめだが、IBJ(カウンセラー1人当たり60名以下)には劣る
- 最も安価なエントリーコースは、申し込み0件・月紹介3名だけのため選ぶ価値が無い
30代後半女性におすすめの理由
「IBJメンバーズは少し高いな。でもサポートが充実した結婚相談所に入りたい」と思ったら、サンマリエを検討してみてはいかがでしょうか?
3位:パートナーエージェント
運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
---|---|
会員数 | 12,098名(男女別会員数は非公開) |
会員の男女比 | 男性44%:女性56% |
成婚退会者数 | 3,264名 (成婚率 26.9%) |
成婚の定義 | 交際中の二人が結婚の意思を固めて婚活を終了すること |
会員情報の共有 | 自社会員とコネクトシップで共有 |
料金・コース例 | 【コンシェルジュコース】 初期費用:135,000円、月会費:17,280円、お見合い料:なし、成婚料:54,000円 |
料金目安 | 342,360円(税込) 内訳:初期費用:135,000円 + 月会費:17,280円×12ヶ月+ 成婚料:54,000円 |
オプション料金 | マイPR:2,160円 |
入会資格 | ※男性は定職をお持ちで、一定の安定した収入がある方 ※年齢により優遇されるコースがあります。 ※詳細はパートナーエージェントまでお問い合わせください。 |
支店の数 | 24店舗 |
公式サイト |
fa-hand-o-up
メリットと特徴
- 仲人サポート型の結婚相談所
- 純会員数は11000人だが、コネクトシップにより29000人まで紹介可能。
- 成婚料が5万円と安い
- 追加料金がない
- IBJメンバーズ・サンマリエより価格が安い(IBJ・サンマリエ 60万円に対して、パートナーエージェントは35万円)
- データマッチングによる紹介に強い
- 紹介メインのコンシェルジュプランと検索メインのコンシェルジュライトプランに別れていて好みのプランを選択できる
デメリット
- 紹介可能な会員数はIBJに比べて少ない
- サポートの最も手厚いエグゼクティブコースは年収1000万円以上でハードルが高い上に、首都圏・関西圏・名古屋限定である
- 担当カウンセラー1人あたりの人数が多いため、サポートがIBJに比べて手薄(1人あたり約100人以上)
- 自分から申し込める人数が最高で12名まで(エグゼクティブは15名)
30代後半女性におすすめの理由
まとめ
30代後半女性で「確実に結婚したい!」という方はサポートが手厚い「仲人サポート型結婚相談所」を選ぶとよいでしょう。
その中でも私個人としては「IBJメンバーズ」が最もおすすめです。業界最多の会員数 63000名から相手を選ぶことができます。
確かに価格は他の相談所よりも料金が高いのでなかなか決められないかもしれません。
しかしこの金額で生涯のパートナーが見つかる可能性が格段に上がると思えば安い買い物ではないでしょうか?
安さにこだわってしまうと、十分なサポートが受けられず、1年、2年とダラダラ婚活を続けることになってしまいます。
30代後半の貴重な時間を焦りや不安などに費やさないよう、最初にしっかりお金を投資して、さっさと婚活を卒業する方が効率的だと思いませんか?
生涯独身にならないためにも、真剣に結婚を考えるのであれば、決断しましょう。
番外編:「それでもやっぱり価格も抑えたい!」という方は
「サポート重視でBJパートナーズに入りたいけどやっぱり金額が、、、」という方も中にはおられるでしょう。
そんな方にはIBJ加盟店の結婚相談所がおすすめです。
IBJ加盟店とは、コンビニで例えると、IBJは大きな会社で、IBJメンバーズは直営店、IBJ加盟店は個人経営のフランチャイズ店みたいなものです。
IBJメンバーズもIBJ加盟店も同じIBJのデータベースを使用しているため、出会える会員は同じです。
直営店のIBJメンバーズだから優遇されるということはありません。
大きな違いは料金設定です。直営店のIBJメンバーズが高額なのに対して、IBJ加盟店は個人経営なので割安に設定されているケースが多いのです。
「価格は高くてもいいから、安心・信頼の置ける大手の直営店がいい!」という人以外は、同じサービスで割安な料金で活動できるIBJ加盟店もおすすめです。
「とりあえず手っ取り早く自分に合った結婚相談所を見つけたい!」という方は


「誰かに相談して決めたい!」という方は
ネットの情報だけだと不安。直接結婚相談所に問い合わせると勧誘されそうで怖い。
だけど、自分に合った結婚相談所を探したい!という方は、現役・婚活カウンセラー しょうこがあなたの婚活相談に乗りますよ。
手段は、メール・SNS(ツイッター・インスタ)・LINE・Skype・ZOOMからお選びいただけます。初回は無料で行いますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは、SNS(ツイッター・インスタ)のDMもしくは、こちらの当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。