婚活におすすめのマッチングアプリとは?失敗しない婚活アプリの選び方をご紹介!
スポンサーリンク

Shoko
こんにちは!婚活カウンセラーのShoko(@orchid_marriage)です。

ごうちゃん
夫のごうちゃんです。当サイトをご覧いただきありがとうございます。

当サイトをご覧いただき、ありがとうございます!

 

「婚活」と言えば、合コンや婚活パーティーや、結婚相談所など様々な手段がありますよね。

 

  • 婚活パーティ
  • マッチングアプリ
  • 結婚相談所
  • 合コン

など様々です。

 

しかし、こんなお悩みはありませんか?

「結婚相談所は費用が高くて、審査も厳しそうだから止めておこう」

「婚活パーティーはたくさん出会えるけど、本当にマッチングできるか不安」

「合コンは気軽だけど、結婚に本気の人が少ない!」

 

そんな方には、「マッチングアプリ」を使ってみることをおすすめします。

 

マッチングアプリには、

  • 料金が安く、審査が無いので気軽にすぐ始められる
  • 年齢・趣味ながマッチングした相手とだけ出会うことができる
  • 結婚への本気度をプロフィールに記載しているため、ミスマッチが起こりにくい

などのメリットがあるからです。

 

では実際にマッチングアプリを使ってみようと思っても、「どんなアプリを選べばいいの?」「何を基準にすればいいの?」「信頼性は?」となりますよね。

 

この記事では

・マッチングアプリに向いている人・向いていない人とは?

・失敗しないマッチングアプリの選びのポイントとは?

・おすすめのマッチングアプリ詳細をご紹介!

・マッチングアプリ Q&A

 

という内容について紹介しています!

 

目次

スポンサーリンク

マッチングアプリに向いている人・向いていない人とは?

向いている人、向いていない人

最近ではインターネット・パソコン・スマホの普及により、サイト・アプリを利用した「ネット婚活」が主流となってきています。

 

全国14か所に結婚式場を展開するアニヴェルセルが行った、「彼(彼女)との出会いは何がきっかけでしたか。」というアンケート結果によると、「インターネットによる出会い」が約10%となっており、今後この数値は伸びると予想されています。

 

結婚相手との出会いのきっかけとは?

少し前は「ネットでの出会い」と言えば、「怪しい出会い系サイト」「サクラや業者が多い」など悪いイメージばかりでしたが、最近は運営会社がきちんと管理・運営を行っているため、安全性・信頼性が向上しています。

 

そのため、今では20代~30代の5人に1人がネット婚活を利用するほど成長しているのです。

 

ネット婚活の代表格が「マッチングアプリ」で、最も多くの方に利用されています。

 

マッチングアプリのメリットは以下の通り。

  • 料金が月々3000円~4000円と安い
  • 普段出会えないような異性と会うことができる
  • 時間や場所に縛られず自由な婚活ができる
  • 難しい条件や審査が無いため気軽に始めることができる
  • スマホ・PC完結型のため、わざわざ店舗に出向く必要が無い
  • マッチングできれば何人とでも会える
  • 運営会社がセキュリティ・プライバシー保護に力を入れており、安全に利用できる。

このように、マッチングアプリ・婚活サイトには結婚相談所や婚活パーティー、合コンには無いメリットが沢山あります。

 

これを踏まえて考えると、マッチングアプリ・婚活サイトに向いているのは、このような方です。

 

マッチングアプリに向いている人

  • ゆっくり自分のペースで結婚相手を見つけたい
  • 試しに婚活をしてみたい
  • 気軽に婚活を始めたい、続けたい
  • 仕事・プライベートが忙しいため、スキマ時間で婚活をしたい
  • サポートはあまり必要ではない
  • コストを抑えて婚活をしたい

 

マッチングアプリに向いていない人

  • すぐに結婚したい(ダラダラ婚活を続けたくない)
  • 結婚に対して焦りを感じている
  • 多少金額がかかっても信頼性を重視したい
  • 手厚いサポートを希望(恋愛経験が少ない、婚活に自信が無いなど)

 

「マッチングアプリに向いていない人」に当てはまる方は、結婚に対してより本気の方ですので「結婚相談所」を検討することを断然おすすめします!

 

マッチングアプリと結婚相談所の違いについて以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

 

また、おすすめの結婚相談所、選び方についてはこちらに詳しく書いていますので参考にしてみてください。

 

マッチングアプリのメリット・デメリットについて理解できたしたね。

 

しかし、いざ自分が婚活や恋人探しで利用しようと思ったとき、

「どのアプリを使ったらいい?」

「料金は?」

「安全なの?」

と色々不安になる方もおられるのではないでしょうか?

 

現在マッチングアプリの数は100を越えます。
その中から1つ1つ試して、自分に合ったアプリを見つけることは正直言って、面倒くさいですよね。

 

しかも、このブログを読んでいる方は、結婚を本気で考えている方だと思いますので、「早く結婚相手を見つけたい!」と思っているのに、アプリ選びに時間やお金を費やすのはもったいない!

 

そこで今回は、あなたにピッタリなアプリがすぐに見つかるよう、マッチングアプリの違い・料金・安全性などを徹底解説していきますね。

 

それでも「自分で選ぶの面倒だなー」と思う方には、私たち夫婦が厳選したおすすめのマッチングアプリもご紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

スポンサーリンク

マッチングアプリの違いとは?

物思いにふける女性

マッチングアプリの違い①:目的

まずはマッチングアプリの種類について説明していきますね。

マッチングアプリを目的別に分けると、以下のようになります。

  • 恋人探しや出会いを目的としたアプリ ⇒ 「恋活マッチングアプリ(以後、恋活アプリ)」
  • 結婚相手を真剣に探すことを目的としたアプリ ⇒ 「婚活マッチングアプリ・婚活サイト(以後、婚活アプリ)」

 

それぞれの違いを以下の表にまとめてみたので、見て見ましょう。

婚活アプリ(婚活サイト) 恋活アプリ
目的 結婚相手を見つける 恋人・異性の友達を見つける
結婚への意識 高い バラバラ(恋愛・出会いが目的の場合もある)
男女比 6:4 6:4
年齢層 30代~40代前半 10代~20代
価格 男女ともに有料の場合が多い
(一部アプリは女性無料)
男性のみ有料
女性が無料の場合が多い
利用料金 1ヵ月:4000円程度 1ヵ月:3500円程度
信頼性 高い(公的身分証明書などの提示が必要) 低い(特にない)
本名登録 必要なところが多い 不要
結婚観に関するプロフィール項目 あり なし
運営のサポート あるものが多い 無いものが多い
代表的なアプリ ペアーズ、ユーブライド、マリッシュ、マッチドットコム、マリッシュ、ゼクシィ縁結び tinder、with、タップル誕生、Dine、イヴイヴ、ゼクシィ恋結び
向いている人 ・結婚相手を本気で探している人
・結婚に本気の人と出会いたい
・安全性を重視したい
・サポートが欲しい
・結婚を意識せず、恋愛を楽しみたい人
・無料で利用したい(女性)
・身分証明書の提出が面倒
・本名で利用したくない
・20代との出会いを求めている

 

 

婚活アプリに向いている人

  • 結婚を本気で考えている
  • 結婚に本気の人と出会いたい
  • 安全性を重視したい

恋活アプリに向いていない人

  • サポートが欲しい
  • 結婚を意識せず、恋愛を楽しみたい
  • 無料で利用したい(女性)
  • 身分証明書の提出が面倒
  • 本名で利用したくない
  • 20代との出会いを求めている

 

まとめると、それぞれおすすめする人は以下のようになります。

・恋活アプリ→まだ結婚を考えていないけど「恋人が欲しい・出会いが欲しい人向け」

・婚活アプリ→「真剣に結婚相手を見つけたい人向け」

 

この表を参考に「婚活アプリ」と「恋活アプリ」の違いをさらに説明していきます。

 

マッチングアプリの違い②:利用料金

お金がかかる

恋活アプリは、女性の利用料金が無料であることが多いです。

 

一見「女性無料」はメリットに見えますが、逆に考えると「恋愛・結婚に対して本気ではない女性が入りやすい」ことを意味します。

 

問題なのが、そんな結婚に本気ではない・遊び目的の女性を目的にした、サクラ・業者・既婚者・ヤリモクなど本来の目的とは異なった男性が登録するようになってしまいます。

 

こうなると、真剣に結婚・恋愛を考えている人にとってはリスクでしかないですよね。

業者・サクラ・ヤリモクとは?

  • 業者
    運営会社が登録人数を増やしたり、ユーザーに課金させて、売り上げを上げるために雇っているニセモノの会員。
  • サクラ
    外部のサイトやビジネス(MLM)、宗教などに勧誘する目的で一般会員に紛れて活動す会員のこと。
  • ヤリモク
    「性交渉のみ」を目的として活動する会員のこと。

一方、多くの婚活アプリは、男女同じ料金です。

 

しっかり男性と同じ料金を支払うので、無料で登録できる恋活アプリよりも、本気で結婚を意識する女性が多くなります。

 

真剣な女性が多いと、必然的に男性も結婚に対して真剣に考える方が登録します。

 

マッチングした相手が結婚に対して同じ意識をもっているため、交際→婚約→結婚の流れがスムーズになります。

婚活アプリと恋活アプリの料金の比較
男性 女性
恋活アプリ 月々 3500円程度 無料のものが多い
婚活アプリ 月々 4000円程度 月々 4000円程度

 

マッチングアプリの違い③:安全性・信頼性

 

恋活アプリは本名登録不要・身分証明書不要の場合が多く、氏名・年収・職業などのプロフィールが事実とは異なる場合があります。

 

恋活アプリの中でも運営側がしっかりしている場合は、登録時に身分証明書の提示を求めます。

 

そのため、信頼性は多少見込めますが、その他の項目(職業・年収・資格の有無)は自己申告なので完全に信頼出来るわけではありません。

 

一方、婚活アプリの多くは本名登録・身分証明書の提示が必須です。

 

さらに、運営会社もサポートがきちんとしており信頼性・安心性は高いと言えます。

 

結論からお伝えすると、結婚を本気で考えるなら婚活アプリがおすすめです。

 

恋活アプリは、低価格で、入会・登録の手続きもすぐできるため、気軽に始められることが大きなメリット。

 

その反面、入会のハードルが低く誰でも利用できるため、サクラや業者、既婚者、ヤリモクなどがいる確率が高くなるリスクがあります。

  • 本人確認書類の提出を求めるアプリが少なく、信頼性が低い
  • 結婚に対する意識が低い人が多い
  • サクラ、業者、ヤリモク、既婚者と遭遇するリスクが高い

このようなデメリットがあるので、結婚を本気で考える方には恋活アプリをおすすめしません。

 

一方、婚活アプリには以下のようなメリットがあります。

  • 入会時にきちんと本人確認をしているため、登録会員の信頼性が高い
  • 運営会社がしっかりしており、きちんとしたサポート体制がある
  • 男女同じ料金を支払うため、会員の結婚に対する意識も高い

 

中でも最大のメリットは「会員の多くが本気で結婚相手を探している」ということです。

 

そのため、マッチング・交際と進んでもミスマッチが生じ辛く、結婚を前提とした真剣な交際に発展する確率も高くなります。

 

スポンサーリンク

失敗しない婚活アプリ選びのポイントとは?

おすすめアプリ3選

おすすめする3つのポイント

私たち夫婦が数ある婚活アプリの中から厳選し、おすすめしたいのこの3つのアプリです

  1. ブライダルネット
  2. ゼクシィ縁結び
  3. youbride(ユーブライド)

これらのアプリを選んだ理由は以下の通りです。

  1. 運営会社がきちんとしている
  2. 登録会員数がある程度いる
  3. 男女同じ料金を支払うシステムになっている
  4. 口コミ・レビューなどの評価が良い
  5. 安心・安全性が高い

ここからその理由について詳しく説明し、それぞれの項目でおすすめするアプリもご紹介していきますね。

 

婚活アプリ選びのポイント①:運営会社がきちんとしている

信頼性 ポイント

婚活アプリ選びで運営会社はとても重要!

 

運営会社は、会員の審査や不正ユーザーの監視・警告、強制退会などを行ったり、会員間のトラブルや問題を解決するためのサポートを行い、「会員の質」「出会いの質」を保証する役割を担っています。

 

運営が劣悪だと、その他のサイトへ誘う業者が流れ込んできたり、他の人を誹謗中傷するような非人道的なユーザーが野放しという事態になりかねません。

 

また、問い合わせに対する返信・対応の早さも大切なので、利用者にとって運営会社の項目は重要なのです。

 

運営会社がしっかりしたアプリを選ぶのであれば「ブライダルネット」と「ゼクシィ縁結び」です。

 

ブライダルネットは結婚相談所業界最大手の日本結婚相談所連盟(IBJ)ゼクシィ縁結びは結婚情報誌「ゼクシィ」で有名なリクルートグループがそれぞれ運営しています。

 

いずれも経営母体はしっかりしているので、信頼性はとても高いですよ。

 

\ 業界最大手 日本結婚相談所連盟(IBJ)運営!/

 

\結婚情報誌「ゼクシィ」でおなじみのリクルート運営!/

 

婚活アプリ選びのポイント②:口コミ、レビューがいい

口コミ 評価 満足度

婚活アプリだけでなく、その他のアプリ・商品・サービスも評判が悪いものはところ使いたくないですよね。

正直言って、公式ホームページは基本的に良い口コミしか掲載していない場合が多いのであまり参考にならないです。

 

そのため、App StoreやGoogle Play などのポータルサイトの口コミを見るようにしましょう。

中には業者やサクラの口コミもありますが、アプリの正直な感想・口コミがしっかり書かれているので、とても参考になります。

 

良い口コミも確かに参考になりますが、悪い口コミにも一通り目を通しておきましょう。

 

悪い口コミが自分の納得できる、気にならないレベルであればあなたにピッタリな可能性の高いアプリと言えます。

 

口コミで選ぶのであれば、「youbride(ユーブライド)」です。App StoreやGooglePlayの口コミも良く、おすすめですよ。

 

ユーブライド APPstore 口コミ 評価

引用:Appsotre( youbride)

 

ユーブライド 口コミ 評価 google

引用:google play(youbride)

 

\Google・Appleで高評価の婚活アプリ!/

 

 

婚活アプリ選びのポイント③:会員登録数が多い

会員数を示す男性

会員数はとても大事な要素です!

 

せっかく登録しても目当ての異性がいなければ意味が無いですからね。ある程度の会員数がいるアプリを選びましょう。

 

多くのマッチングアプリの登録会員数は数十万人、多い規模のアプリで100万人を越えます。

 

多ければいいわけではありませんが、登録会員が全て活動中の「アクティブ会員」というわけではないので、「登録会員数=出会える人数」ではないのです。

 

会員数で選ぶのであれば、「youbride(ユーブライド)」「ゼクシィ縁結び」がおすすめ。

 

ユーブライドの会員数は累計 約190万人ゼクシィ縁結びの会員数は累計 約110万人です。会員数が100万人を超えると婚活アプリの中では規模が大きいものになります。

 

\会員数 170万人!  婚活アプリでも最大級の会員数! /

 

 

\会員数 110万人!年齢層も若い男女が多め!/

 

婚活アプリ選びのポイント④:同世代の年齢層が多い

カップル

マッチングする方の多くは同じ世代同士が多いです。

 

そのため、より自分と同じ年齢層の会員が多いアプリを選ぶことがおすすめ。

 

婚活アプリの多くは、結婚を本気で考える世代が多くなるため、30代が中心。

 

あなたが20代で、年上の30代、40代でも問題ないと考えているのであれば人気が高いと言えます。

 

逆に、「どうしても20代と出会いたい!」という方は20代の会員が多い、恋活アプリを検討しましょう。

ちなみに、年齢別のおすすめは以下の通りです。

 

・20代~30代  → 「ゼクシィ縁結び」

 

・30代中心 → 「ブライダルネット」

 

・30代~40代「youbride(ユーブライド)」

 

\20代~30代 の若い世代が多めの婚活アプリ♪/

 

\婚活中心世代の30代が多い婚活アプリ/

 

\婚活本気世代の30代~40代が多く集まる婚活アプリ/

 

婚活アプリ選びのポイント⑤:男女同じ金額である

 

先ほど、金額に関して男性は有料、女性は無料のものがあるとお伝えしました。

 

女性が無料であると確かに女性会員は集まりやすく、遊び目的・単なる出会い目的の方も入会します。

 

そのような女性目当てで入会する男性が多くなると、婚活アプリと言いつつ、恋活アプリのような結婚に対して本気ではない方ばかり集まってしまうので注意が必要です。

 

逆に、男性と同じ金額を支払う女性が集まるのであれば、男性も本気の方が集まる可能性が高くなります。

 

金額も月々3000円~4000円なので、信頼性が変えると思えば安いと思いますよ。

 

今回おすすめする、ブライダルネット、ユーブライド、ゼクシィ縁結びいずれも男女ほぼ同じ金額です。

 

婚活アプリ選びのポイント⑥:安心・安全性が高い

 

婚活アプリの多くは年齢確認のため、身分証明書の提示を求めるものがほとんどです。(恋活アプリは不要)

 

しかし、これだけでは本当に「独身なのか?」「年収はサバを読んでいないか?」「本当に資格を持っているのか?」までは分からないですよね?

 

登録会員のプロフィールが嘘であれば、安心して婚活できませんし、危険すら感じます。

 

そこで、婚活アプリによっては、任意ではあるものの、以下のようなより詳細な書類の提出が可能なアプリもあります。

  • 独身証明(独身であることを証明する書類で、役所で発行される)
  • 収入証明(源泉徴収票、確定申告書、住民税徴収票

 

すべての会員が書類を提出者しているわけではありませんが、書類提出済みの方だけを絞り込んで検索をすればより信頼性の高い方と出会える可能性が高くなります。

 

今回おすすめする、婚活アプリ3つとも、任意ではありますが、独身証明書・収入証明の提出が可能となっています。

 

さらに、ブライダルネットでは、学歴証明(卒業証書、卒業証明書)ユーブライドでは学歴証明、資格証明(医師・弁護士など)の提出が可能となっているので、会員プロフィールの信頼性をより重視するであれば、この2つがおすすめです。

 

\独身・年収・学歴証明書の提出が可能!プロフィールの信頼性重視のアプリ/

 

\運営20年の安全と安心を意識した相手との出会いをサポート!/

 

【注意】

チェックポイント

上記の詳細書類の提出は会員の「任意」のため「必須」ではありません。

 

もしあなたが、婚活相手の信頼性を最優先で求めるのであれば、「マッチングアプリ」よりも、上記の書類の提出が必須で、入会時にしっかりとした審査をする「結婚相談所」を強くおすすめします!

おすすめの婚活アプリの詳細をご紹介

「ブライダルネット」

ブライダルネット

ブライダルネットの大きな特徴が「信頼性」を意識していることです。

ゴールポイントを「マッチング」ではなく、「結婚」においており、会員のプロフィールの「信頼性」を何よりも重視!

「ブライダルネット」の特徴
  • 本人確認は写真と本名確認を徹底し、他人へのなりすまし登録を排除
  • 学歴・年収・独身などの証明書の提出が可能でより信頼度の高いプロフィールを目指している
  • プロフィール写真は本人とハッキリ分かるもののみを掲載
  • 婚活に悩んだ時は、「婚シェルジュ」と呼ばれる専任の担当者が相談に乗ってくれる

 

 

運営会社 株式会社IBJ (東証一部上場) 2006年からサービスを開始
目的 恋愛・結婚
中心年代 女26〜30歳
男31〜35歳
男女の割合 男性55%、女性45%
料 金 有料登録のみ
男女同額:3,980円/月
会員数 累計 約32万人
メディア TVでの紹介実績が多数
フジテレビ「とくダネ!」
日本テレビ「スッキリ」
TBS「がっちりマンデー!!」ほか
■雑誌
「an an」「ターザン」「東京ウォーカー」
特 長 会員のクオリティー、料金、めぐり会えるシステムはとてもユーザビリティが良い。
また、結婚相談所のアドバイザーが0円で婚活相談に応じてくれる「婚シェル」は、ブライダルネット独特の特徴。月間約1万組のカップルが成立しています!
デメリット ・地方はユーザーが少ない人数のケースも。
(アプリ無料登録で必ずチェック)
・WEB版は有料登録のみ。(無料登録は不可)
・退会がちょっとだけ手間が掛かることもある。

 

「ゼクシィ縁結び」

ゼクシィ縁結び

結婚情報誌「ゼクシィ」で有名なリクルート・グループが運営する婚活アプリです!

 

結婚相談所、婚活パーティー、婚活・恋活アプリ、ブライダル情報など幅広く展開しており、そのノウハウを生かして、安心・安全な出会いを提供してくれますよ。

「ゼクシィ縁結び」の特徴
  • 累計 会員数110万
  • 年齢層が20代~30台
  • 男女比が5:5と、偏りのない構成
  • 男女同額の課金のため結婚への本気度は高い
  • 本人確認の徹底・24時間有人監視を実施し安全性に力を入れている
  • 個人情報を教えずデートのセッティングをしてくれるデートコンシェルジュ機能
  • 独自の価値観診断で自分のチェック→診断結果に応じて毎日4人相性のいい相手を紹介してくれる!

 

 

 

男性料金(税込) 月額2,592円(12ヶ月プラン)から4,298円(1ヶ月プラン)
女性料金(税込) 月額2,592円(12ヶ月プラン)から4,298円(1ヶ月プラン)
会員数 累計 約110万人
会員の年齢層 20代後半から30代後半
男女のバランス 男女の割合 5:5
会員の属性 婚活中心
特徴 ゼクシィが提供する婚活アプリ
対応OS 【iOS】【Android】【Web版】

 

「youbride(ユーブライド)」

ユーブライド

 

youbride(ユーブライド)は婚活業界最大手の日本結婚相談所連盟(IBJ)グループのDiversが運営する婚活アプリです。

「youbride(ユーブライド)の特徴
  • 運営歴が20年以上の安全・安心を老舗の婚活アプリ!
  • 累計会員数 約 190万人(婚活アプリ内ではトップクラス)
  • 会員は30代~40台の婚活世代がメイン
  • 24時間365日監視しており安全
  • 独身・年収・学歴・資格などの証明書の提出が可能
  • 過去5年の成婚実績が10,780名と婚活アプリの中では上位
  • 成婚者の6割が3か月以内にパートナーと出会っている!    
  • 詳細な条件や、こだわり検索で結婚に結び付く素敵な出会いを提供

 

 

男性料金(税込) 月額2,400円(12ヶ月プラン)から4,300円(1ヶ月プラン)
女性料金(税込) 月額2,592円(12ヶ月プラン)から4,298円(1ヶ月プラン)
会員数 累計 約190万人
会員の年齢層 30代前半から40代後半
男女のバランス 男女の割合 7:3
会員の属性 婚活中心
特徴 ミクシィグループが運営する婚活アプリ
対応OS 【iOS】【Android】【Web版】

 

婚活アプリ Q&A

考える女性

無料の婚活アプリはある?

無料 有料
女性 Omiai
ペアーズ
with
マリッシュ
ゼクシィ縁結び
youbride
マッチドットコム
ブライダルネット
男性 基本は全て有料
(登録だけならマッチングまで基本無料)

 

婚活アプリというのは女性無料と女性有料が半々で、男性は有料のアプリだけです。

また、その他の婚活アプリもマッチングまでは無料で使用できるので、使いやすさを確かめるために一番初めは無料で登録してみるのもアリだと思います。

 

婚活アプリの登録に絶対必要なものは?

 

婚活アプリの登録には、メールアドレス、電話番号(SMS)、Facebookアカウントのいずれかが必要です。

アプリ毎に登録に必要な物が違うので、上記3種類を準備しておけばどちらの婚活アプリにも登録可能。

また、婚活アプリ内でメッセージのやり取りをする際に、本人確認ができる画像を要求されることがあるので注意しましょう。

免許証など生年月日の日付が書かれている書類の写真を撮り送信することで、本人確認が終了します。

 

現実的に出会うまでの期間はどれくらい?

 

出会うまでの期間は、平均的には2週間程で一番早くてその日のうちに出会うことができます。

とは言っても、アプリ毎によってコンセプトが違って来るため、現実の上で出会うまでに必要になる日数はアプリによりバラバラです。

 

婚活アプリにサクラはいない?

婚活アプリがサクラを雇う背景にあるのは、アプリ会員が少なく出会えないと思われるのを防いだり、ポイントを購入させて売り上げを増やしたりする目的があるからです。

 

しかし多くの婚活アプリでは、運営会社会員数が多くあるアプリや月額会員制のアプリにはサクラは存在しません。

 

業者・ヤリモクに関しては、通常の一般会員と区別が付かないため、残念ながら一定数存在します。

 

しかし、多くの婚活アプリでは運営会社が24時間監視を行っていたり、「通報機能」があるので不審な言動・行動をするような会員がいれば警告・強制退会などの処置をしてくれるため安心して利用ができます。

 

さいごに

今回は

・マッチングアプリに向いている人・向いていない人とは?

・失敗しないマッチングアプリの選びのポイントとは?

・おすすめのマッチングアプリ詳細をご紹介!

・マッチングアプリ Q&A

という内容でお話してきました。

今回のまとめ

  • マッチングアプリには「婚活アプリ」と「恋活アプリ」がある
  • 結婚を本気でしたいなら「婚活アプリ」を選ぶべし!
  • 婚活アプリ選びは解説した5つのポイントをおさえるべし!
  • おすすめの婚活アプリ3選は「ブライダルネット」「ゼクシィ縁結び」「youbride(ユーブライド)」

 

マッチングアプリは数年前に比べて、かなり普及しています。

「アプリは怪しい」「アプリだから出会えない」なんてことはありません。

今回ご紹介したポイントをおさえた上で、自身に合った婚活アプリを選ぶことで、婚活をスムーズに進めることができます。

 

ただ一点だけ注意していただきたいのが、婚活アプリを含め、「婚活の手段に完璧を求めない」ということです。

 

どんなに優れた婚活アプリでも、一部口コミには「出会えない」「待遇が悪い」「使えない」など様々なネガティブな評価が書いてあります。

物事には長所も短所も必ずセットで存在します。

 

そのため、短所ばかり気にしてしまい、やる前から「あれもダメ」「これもダメ」と判断して、最終的に何もやらないのは本当にもったいないことです。

 

まずは、行動して、実際にやってみて「合う」「合わない」を判断するようにしましょう!

 

最初は上手くいかなかったとしても、必ず何かつかめるハズですよ。

 

あなたの婚活応援しています♪

 

Shoko&ごうちゃん

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事