婚活でLINEの頻度はどれくらい?婚活カウンセラー目線でお答えします
スポンサーリンク

今回は婚活中の方が悩む「LINEの頻度」についてです。婚活アプリ、お見合い、パーティーなどで出会って、タイプの異性と連絡先の交換をしますよね。その後、相手との距離を縮めるためにLINEのやり取りをしていくわけですが、どのくらいの頻度で送っていいのか気にしますよね。

「毎日やったほうがいいのか?」「2日に1回?」「相手が送って来るのを待つべき?」色々と思い悩んだ経験ありませんか?この疑問に婚活カウンセラー目線でお答えしていきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

LINEのやり取りは毎日やるべし!

携帯を使う女性

婚活カウンセラーの目線で結論からお答えすると、「婚活中のLINEのやりとりは毎日やったほうがいい」です。普通の恋愛で知り合った異性の友達ならともかく、結婚を意識して出会った異性なのですからできるだけ連絡は取り合ったほうが良いです。きちんと連絡のやりとりをすることで、相手との距離を縮められるだけでなく、相手のマメさや誠実さなどの性格も分かるので一石二鳥ですよ。

 

ただ毎日「気になるから」「好きだから」という理由で友達感覚でLINEを送りまくればいいのかというとそうではありません。送り方を間違えると「うざい」「面倒くさい」「重い」と好かれるどころか逆にドン引きされることがあるので注意が必要です。ここからは婚活中に相手と良好な関係にになれる送信方法についてご紹介していきます。

 

婚活には結婚相談所、マッチングアプリ、婚活パーティーなど様々なツールがあります。ツールによって意識するポイントが異なるので、大まかに結婚相談所とマッチングアプリ・婚活パーティーに分けてお伝えします。

 

スポンサーリンク

結婚相談所では毎日のやり取りが基本

スマートフォンを触る女性

結婚相談所では、お見合い後のカップル成立後は、仲人(カウンセラー)から毎日マメに連絡を取り合うようアドバイスさることが多いです。結婚相談所では、6カ月~1年以内の結婚を目指すのが常識です。そのため、結婚相談所での活動も短期集中型となります。2人の関係をどんどん進めるため、LINEや電話のやりとりを毎日するように言われることは当然のことなのです。

 

ただし注意して頂きたいのが、LINEはあくまでコミュニケーション・ツールなので、相手からの返信を待たずに、何度も送信する「追撃LINE」や自分の溢れんばかりの気持ちを込めた「長文LINE」はNGです。これをすると相手は「自分の事しか考えていない」「うざい」とめんどくさがられます。相手からの返信があるまでは、待つことおすすめします。LINEは目の前の相手と会話をする感覚で送って下さいね。

 

LINEを会話するのと同じ感覚で行えるカップルは、お互いに思いやりがある、ペースが合ってるとお互いが思うようになり、結婚までの道のりが近づきます。上手にLINEのやり取りができると、次に会うときには二人の距離は初対面の時に比べてグッと縮まっていること間違いなしですよ。

 

スポンサーリンク

マッチングアプリ・婚活パーティーの場合は相手に合わせることが大事

考えながらスマートフォンを扱う女性

マッチングアプリ・婚活パーティーで知り合った人とのLINEのやり取りについては、特に決まりがあるわけではないので、相手のペースに合わせるといいですよ。ただ先ほどもお伝えした、相手の返信を待たずにガンガンLINEを送る「追撃LINE」、相手が返信に困るような「長文LINE」は誰からも良い印象を得られないので注意しましょう。

 

LINEの頻度は毎日が理想ですが、少なくとも2日に1回はやり取りが無い場合は脈なしと判断した方が無難です。ただし、相手にも仕事などの都合があるのでどんな状況で連絡が取れないのか知る努力をすることも忘れずに。しかし何の理由もなく連絡が3日以上空く場合は、2人の距離を縮めるどころか、返信を待つあなたのストレスが溜まる一方なので、さっさと見切りを付けて次の相手探しに切り替えましょう。

 

まとめ

婚活中のLINEのやりとりの頻度について、結婚相談所とマッチングアプリ・婚活パーティーに分けてお伝えしてきました。結論はいずれの場合も「頻度は毎日が理想だが、3日以上何の理由もなくあく場合はスッパリ諦めること」です。

ただしLINEはコミュニケーションツールなので、相手に合わせながら、お互いストレスがかからないペースでやり取りをするのが原則なのをお忘れなく。あとくれぐれも「追撃LINE」「長文LINE」は控えてくださいね。

あなたの婚活応援しています♪

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事