結婚相談所「真剣交際」までの期間・注意点・交際中にやっておくべき事
スポンサーリンク

婚活を頑張っていると、先が見えなくて挫折しそうになる事があります。
辛くて休憩したくなる事もあるでしょう。そう言った場合、多くの人が、途中まで上手く行っていたのに最後の最後でダメになってしまっています。

もう一度最初からやり直すには気力が続かないのです。今回は、婚活の最終段階にあたる『真剣交際』で大切な事を幾つか紹介して行きたいと思います。

目次

スポンサーリンク

結婚相談所で真剣交際に進むまでの期間

コーヒーを飲みながら会話をするカップル

「結婚相談所」では最初の3ヶ月が勝負と言われています。
入会して3ヶ月〜半年は申し込みラッシュが発生し、希望通りの条件の人からアプローチがあるのも、この期間だと言われています。

この期間を過ぎると、妥協が始まります。最低でも1年間が勝負です。永遠に理想の人が現れるのを待つ事になります。そうならない為にも、スタートダッシュの時期に出来る限りモチベーションを維持して頑張って行きましょう。

そして『真剣交際』に進むまでの期間ですが、お見合いをしてから「約3ヶ月」や「3回会った段階」と言う事を目安にしましょう。「3」と言う数字を意識しましょう。結婚相談所での出会いでない場合でも、だいたい知り合って3回目のデートが終わった辺りで、告白するものです。相談所の場合でも、それは変わりません。『真剣交際』に進むまでの期間は、それほど長い物ではないのです。

それ以上時間を掛けても良い事はありません。特に「婚活」は時間との勝負になります。男女問わず、『結婚』や「婚活」は若ければ若いほど有利です。

妥協が出来るのであれば、年齢は関係ないのですが、より理想の人と『結婚』したいのであれば若い方が良いです。
その為にも、『真剣交際』に進む為の期間は、ある程度短いスパンを決めて行く必要があるのです。

スポンサーリンク

結婚相談所で仮交際の間に行っておく事

鍵・ポイント

また、この『真剣交際』をする人を決める段階でも、効率良く、時間を有効に使って行く事を意識しましょう。できる限り多くの人と、同時並行してドンドン会って行きましょう。1人2人良いなと思った程度の人とのやり取りでは全然足りません。

1年以内に結婚できる人は、毎週2〜3人と会って、常に「仮交際」の人がいる状態です。その中で『真剣交際』を申し込んでくれた人と進めて行くのです。1人2人の「仮交際」では『真剣交際』までの道のりは遠いのです。

また女性からでも『真剣交際』の打診を行って下さい。男性に任せていると、いつまで経っても進んでいかないと言うことが良くあります。正式に交際したいと思える人と出会えたのなら、自分から進めて行く事も時には必要なのです。
結婚相談所は戦場です。

上手く行く為に、「自分で頑張る事」が大切なポイントになってくるのです。いかに効率的に理想の人と『真剣交際』に進むのかは『仮交際』の時の見極めにかかっているのです。

スポンサーリンク

真剣交際の注意点

時計

そして、『真剣交際』に進んだからと言って安心してはいけません。ここでも最初の段階で3ヶ月〜半年と期間を決めて「交際」して行きましょう。この期間に『結婚』への意志の確認が必要となるのです。

ここでダラダラと期間を決めずに交際していると、いつまで経っても『結婚』はできません。
「結婚相談所」で出会っているのです。必ず「結婚までの期間」をお互いに話し合う事をして行って下さい。先程、女性から『真剣交際』の打診をしても良いとお話ししましたが、『結婚』の打診だって女性から行っても良いのです。

ここで『真剣交際』まで進めたから、後は大丈夫!と気を抜かないようにして下さい。結婚相談所を利用している人は、他にも婚活アプリや婚活パーティーにも参加している可能性があります。そうなると沢山の人に出会う機会がいくらでもあるので、『真剣交際』がダメでも、また新しい人を探せば出会えるから大丈夫かな?と言う気持ちが働きます。

本当にこの人で良いのかな?と考えた時に、次の一歩が踏み出せない為に負のループに陥ってしまう人が非常に多いのです。そして、それは相手だけではなく、自分への保険としての意識も働いてしまいます。この人がダメでも、また相談所で良い人紹介してもらえば良いわ〜と言う考えでいると、いつまで経っても『結婚』はできません。

 

どちらにしても「次があるから、多少は自分の思い通りにしても良いだろう」と言う傲慢さがお互いに出ないようにしましょう。

『真剣交際』だからと言って、お互いに合わせる気持ちや思いやりを忘れないようにしましょう。結婚できない人に共通して言える事は『自分勝手』な事です。相手よりも何よりもまず『自分』がどう思うのかばかりを考えていると、いつまで経っても成婚に至りません。『真剣交際』の期間に、相手に何をしてあげられるのか、相手の為に何が出来るのかを改めて考えて行きましょう。

結婚相談所で真剣交際の間に行っておく事

新婚

『真剣交際』を進めて行った先に『成婚』=『結婚』がある訳ですが、その過程で必ず結婚後の生活の仕方を話し合って下さい。住む場所や、仕事を続けるのか、新生活に合わせて転職するのかどうか、子どもは欲しいのかどうか、同居は必須なのかと言う事を具体的に話して行きましょう。

たいていの事はプロフィールや釣書に記載がありますが、良く見せる為に盛ってある事が多く、実際に現実に直面すると最初の話しと違うと言う事が多々あります。

他にも、両家の顔合わせや結婚式や新居への引越しの日取りなど、『真剣交際の間』に全て決めてから退会されて下さい。とにかく「結婚相談所」に入会した以上、きちんと最後まで期限を決めて進める事が大切になるのです。

マリッジブルーも、こう言った細々とした事を決めて行く過程で、ケンカになったり、話し合いから逃げて破談になったりする為に発生するのです。必ず『真剣交際』の期間の間に、決められる事は決めておくのです。その上で『成婚』しました!と言えるようにしましょう。

実は『成婚』しました!と言って相談所を退会されても結局入籍をせずに破局してしまうカップルが一定数いるのです。『真剣交際』の段階で必ず「入籍日」を決めてから退会されて下さい。そして「入籍日」だけではなく諸々の現実的な事柄を決めてから退会されて下さい。そこまでして、やっと『成婚』と言えるのです。

特に男性は夢見がちな傾向にあり、そうした現実的な事柄に直面すると逃げる場合があります。「結婚相談所」に入会していても、男性と女性では『結婚』に対する焦りや真剣度が全く違います。男性はいつまで経っても「結婚したら美味しいご飯が毎日食べられて毎日イチャイチャできるんだ〜」ぐらいの気持ちでいます。

お金の話しを嫌がる男性が多いのもフワフワした結婚生活を夢見ているからです。女性はその辺りは結構シビアに見ています。こう言った男女のギャップが最後の最後で纏まらなくなってしまうのです。

まとめ

『真剣交際』と言うと「安心」してしまう人がいますが、ここから相手と向き合う事が大切になってくるのです。
『真剣交際』と『成婚』は「恋愛」と「結婚」ぐらい違います。婚活は辛い時もあります。

ですが、あなたがしっかりと目標を持って、意思を強く持って「婚活」を続けていれば、必ず幸せな『結婚』ができます。努力は人を裏切らないのです。頑張れば頑張った分、良い事が必ず起こるようになっているのです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事