
今回は婚活中のLINE術についてお話していたいと思います。
LINEは相手とのやり取りでよく使うメッセージツールですよね。恋愛・婚活中にこんな経験をしたことありませんか?
- 彼からLINEの返事がなかなか来ないから、不安や焦りをイライラを感じた。
- 彼からの返事が待ちきれず、返信を催促したり、一方的に何回もメッセージを送ってしまった。
- やっと彼から返ってきた返事は「OK」「了解」などそっけない文面。これを見てイラっと来た。
でもこれは、男性と女性でLINEの考え方が違うのが原因なのです。結論からいうと、男性と女性のLINEに対する考え方は真逆なので、相手に「期待100%レス」を求めないことが大事です。これを頭に入れておいて下さい!!!
理解できると、相手の既読スルーやそっけない返事に対して不安・焦り・イライラを解消できます。LINEのレスを待つことは、今日からやめましょう!LINEのレスを待つぐらいなら、「自分磨き」の時間に使って、「余裕」を持った方が男性との関係は上手くいきます!
それでは、「男性のLINEに対する考え方の3つの特徴」についてご紹介していきます
目次
1.男性は塩対応が基本
A:「飲みいかない?」
B:「いいよ。〇日なら、空いている」
A:「場所は?」
B:「いつもの居酒屋、19時でいい?」
A:「了解」
これが基本的な男性同士のLINEのやりとりです。絵文字もスタンプもなく、必要最低限の言葉しかありません。女性から見るとると、シンプル過ぎる塩対応、つまらないLINEだと思う人が多いかもしれませんね。
男性にとってLINEは「ただの情報共有ツール」。男性は、相手の感情にさほど関心がない生き物なので、あくまでも「結果」と「事実」が知りたいだけなんです。女性みたいに愛情や感情をLINEで伝えたり、遠回り表現で長文を送ったりする男性は少ないを思ってください。しかし、付き合い始めの1カ月~3カ月までは、LINEで気遣いや優しさを送って来ることもありますが、経過とともに塩対応に戻ってきます。3カ月経つと、大喧嘩をするとよく耳にしますが、これが原因の1つであることが多いです。
女性は、LINEの返信内容がそっけないと、「愛が冷めた」と不安になったり、ヘコんだりしますが、男性からしては普段の「素」の自分になっただけ。LINEの回数が減ったのは、あなたとの関係が安定している証拠なので、むしろ関係が上手くいっていると考えていいでしょう。
2.LINEで気持ちを分かってもらおうはNG
私の所に来る婚活相談者で多いのが、
という相談。これよくあることです。
女性の特徴をして、誰かに自分の気持ちを分かってもらいたい、聞いてもらいたいというものがあるので、内容がとても詳細になり、ついついLINEが長文になりまます。その特徴のせいで、男性はLINEの内容がイマイチ分からず、どう返せばいいのか悩み、既読スルーが起きてしまうのです。男性は結論を先に知りたがりますので、長文だとなかなか見つからず、読むのが苦痛になってしまいます。
これだと、2人の関係は上手くいきません!男性にとってのLINEの考え方は、連絡、報告手段ツールであって、気持ちを伝え合う方法ではありません。会話をしている感覚でLINEをすることはありますが、重要な話や深い話をしたいわけではないので、注意してください。気持ちを伝える時、 重要な話、深い話をする時は、電話や会って直接話すのが一番相手に伝わりやすいですよ。
いつまでも仲良く、いい関係で居たいなら、自分の気持ちはLINEではなく、直接会って伝えることにしましょう。
3.元気だと連絡が頻繁・忙しくて疲れていると連絡なし
という相談もよくあります。
女性は交際すると、「彼中心の生活」になるので、不安や焦りが出ると思います。女性は、誰かに話すことで、ストレスの軽減や発散ができます。だから、彼に話すことで、癒されています。しかし、男性は違います。男性と忙しくて疲れているときの特性は、1人で本を読んだり、趣味に時間を使ったりすると、男性ホルモンの分泌が始まり、癒しを感じるのです。疲れているときは、「女性は誰かと話したい」「男性は1人でいたい」 ということです。
女性は男性のLINEを待つよりは、友人と遊んだりして、プライベートを充実させましょう。彼から、連絡が来た時に、優しい言葉をかけてあげることで、2人の関係は上手くいきます。
まとめ
https://twitter.com/orchid_marriage/status/1257274513022042113?s=20
モテLINE術 (男性のLINEに対する考え方の3つの特徴)ご理解いただけましたか?男性と女性のLINEに対する考え方は真逆です。これを理解しておくだけでも、2人の関係はかなり安定します。だって愛し合って付き合い始めた2人なのですから。
1.男性は塩対応が基本
2.LINEで気持ちを分かってもらおうはNG
3.元気だと連絡が頻繁・忙しくて疲れていると連絡なし