結婚相談所のお見合い成功のための秘訣とは?婚活結婚した夫婦の体験談からコツを教えます!
スポンサーリンク

Shoko
こんにちは!婚活カウンセラーのShoko(@orchid_marriage)です。

ごうちゃん
夫のごうちゃんです。当サイトをご覧いただきありがとうございます。

 

「お見合いは成立するものの、なかなか次に続かない」という経験はありませんか?

 

お見合いには「コツ」「テクニック」があり、書籍やネット、ブログにたくさん紹介されています。

  • 清潔感のある服装・身だしなみ
  • 相手に関心を持つ
  • 会話(話題の内容、一方的に話さない、悪口を言わないなど)

 

など色々書いてあるのを見かけますよね。

 

確かにこれらは重要だと思います。

 

しかし、婚活を実際に経験した私たちにとって最も重要なことがあまり紹介されていないので、今回紹介していきたいと思います。

 

ごうちゃん
これから結婚相談所に入ってお見合いをする人は特に知っておいて欲しいですね♪

 

目次

スポンサーリンク

1.結婚相談所でのお見合い成功のためのコツとは?

パズルのチェックポイント

実際に婚活して結婚した、私たち夫婦が思うお見合い成功のコツは「相手のプロフィールを暗記するくらいまでしっかり読み込んでおくこと」です。

 

なぜならお見合いの時間は、せいぜい1時間~2時間くらい。

 

こんな短い時間で、初対面の相手の内面をどれだけ知り、自分のことをどれだけ相手に伝えられるかがお見合いでは重要なんです。

 

それなのに、事前に確認できるプロフィールの内容(「年齢」「居住地」「出身地」「職業」「趣味」など)をわざわざ聞くことはとても、もったいないのです。

 

①相手のプロフィールを熟読することが大事な理由

パソコンを見ながら考える女性

「プロフィールをよく読むなんて、そんな簡単なことが”コツ”なの?」と思われるかもしれません。

 

しかし意外と多くの人が出来ていないのです。

ごうちゃん
僕は婚活中10人くらいの女性とお見合いをしてきましたが、妻以外の女性はプロフィールに目を通す程度で、内容をしっかり覚えて来た方はいませんでしたね。

 

一方、妻は年齢、職業、出身地などプロフィールに書かていることはもちろんのこと、自己紹介文に書いてあった僕の「学生時代の部活」や「趣味」や「休日の過ごし方」などもきちんと読み込んでいました。

 

Shoko
こちらは実際に私が夫に質問した内容です。私は、お見合い前日にかなりプロフィールを読み込んでおきました♪

「広島出身ですよね。東京には就職で来たんですか?」

「趣味がジム通いなんですよね。私もジム行こうと思っているんですけどおススメありますか?」

「部活は剣道でしたよね。私は体育の授業でしか経験ないですけど、夏とか暑くて大変じゃなかったですか?(笑)」

「お仕事は医療系ですけど、どうしてその職業を選んだんですか?」

ごうちゃん
プロフィールを実際に書いた僕自身よりも覚えているんじゃないかとさえ思いましたね(笑)

 

 

ちなみに、結婚相談所では事前に相手のプロフィールや自己紹介文を見ることが出来るようになっています。

 

こちらは私たちが利用した結婚相談所(IBJ)のプロフィール画像です。

IBJ 男性 プロフィール
IBJ 女性 プロフィール

 

相談所によっては記載内容に違いはあるかもしれませんが、だいたい同様の情報が記載されています。

 

Shoko
これだけ詳しい内容が事前に分かるのに、全く見ていないのは本当にもったいないです。必ず何回も見た方がいいですよ!

 

②なぜ相手プロフィールをしっかり見ていない人が多いのか?

色々考えこむ女性

「お見合いをするのだから、相手のプロフィールくらい見るのは当たり前だ」

「相手のプロフィールを見ていない人なんているの?」

 

と思う方も折られるかもしれません。

 

確かにこれからお見合いで会うのに、

「相手の顔を知らない」

「相手のプロフィールを全く知らない」

「相手がどんな人なのか分からない」

なんてことはありませんよね(笑)

 

お見合いを申し込んだり、相手からの申し込みを検討する時点で相手のプロフィールはしっかり読んでいるハズなんです。

 

でも、実際お見合い当日は、プロフィールの内容をほとんど覚えていないんですよね。

 

それはお見合いが成立した時点で

「どんな服を来て行こうか?」

「どんな話をしようか?」

「上手く話せるかな?」

「どうやって自分をアピールしようか?」

 

という考えに変わってしまい、相手のことはお見合い当日まで忘れ去られてしまうからです。

 

その結果、顔や年収や職業くらいは覚えているけど、それ以外の内容はほとんど覚えていない状態でお見合いをすることになってしまいます。

 

③相手のプロフィールを把握せずにお見合いをしたらどうなるの?

びっくり驚く女性

このような理由で、多くの人は相手のプロフィールをよく読んでいるようで、大して把握できていない状態でお見合い当日を迎えます。

 

そのため「ご兄弟は?」「出身地はどこでしたっけ?」「ご趣味は?」「休日は何をしていますか?」みたいなプロフィールに書いてある表面的な話題ばかり振ってしまうんですよね。

 

プロフィールに書いてあることを質問したからと言ってお見合いをお断りされることはありませんが、

相手:「あんまり自分のプロフィール見てくれていないんだな」

相手:「自分にはあまり興味が無いのかな?」

好感度ダウン↓↓

となってしまいます。

逆に事前にプロフィールの内容を覚えててくれると嬉しいですよね。

プロフィールをしっかり読んだ時の質問(例文)

「部活はバレーやってたんですよね!私、アニメの『ハイキュー』が好きで毎週楽しみに観てました(笑)

「長崎出身なんですよね!ハウステンボス有名ですよね♪1回だけ行ったことあるんですけど、イルミネーション感動しました」

「リモートワークされてるんですよね。私も最近リモートワークに切り替わったんですけど、なかなか慣れなくて。何かコツとかありますか?」

 

一方、例文のようにプロフィールや自己紹介に書いてある内容を把握した上で、さらに一歩踏み込んだ話題を振ることで以下のように相手の印象は全く変わってきます。

相手:「この人は自分のプロフィールをしっかり見てくれている」

相手:「自分に興味を持ってくれてるな」

好感度UP↑↑

 

ごうちゃん
「プロフィールをよく読む」ってとてもシンプルなことですが、”やるか・やらないか”の差はかなり大きいと思います
スポンサーリンク

2.まとめ

よくお見合いを成功させるコツに、「相手に関心を持つこと」「興味を持つこと」など書いているのを見かけます。

 

しかし私的には、一度も会ったことが無い相手に、プロフィールやスペック以外で興味や関心を持つことはなかなか難しいと思うんですよね。

 

そこで「相手のプロフィールを丸暗記する」ということが大事なのです。

 

さらに、相手プロフィールの中で、自分との「共通点」を見つけておくようにしておけばバッチリです。

そうすることで以下のようなメリットがあります。

  • 共通点を探すことで、自然と相手のプロフィールを覚えることができる
  • 共通点を見つけておくことで、お見合いでの話題に困らない
  • 共通の話題はお互いが分かる内容なので会話が弾みやすい
  • 相手の内面を知りつつ、さりげなく自分のこともアピールできる

 

Shoko
お見合いは例えるなら、「就職活動の面接」!

 

 

相手のプロフィールを把握せずにお見合いに臨むことは、これから受けようとする会社のことを全く調べず面接を受けるようなものです。

 

結婚相談所に入りこれからお見合いをどんどんする方、お見合いをしているけどなかなかうまく行かない方は是非やってみることをおススメします!

 

あなたの婚活を誰よりも応援しています!

 

Shoko&ごうちゃん

スポンサーリンク

私たちは夫婦は結婚相談所に入会して結婚しました!

私たち夫婦も結婚相談所を利用して出会い、たった2カ月で結婚しました!成功の秘訣は「自分に合った結婚相談所」を見つけたこと

しかし、結婚相談所は大小合わせて全国で4000社以上存在し、その中から自分にとってベストな相談所を探すのは大変ですよね。

Shoko
こちらでは、私たち夫婦のおすすめする結婚相談所を目的別で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください♪

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事