オトコン(銀座)の口コミ・評判!服装やサクラなど体験レビュー!
スポンサーリンク

こんにちは。

 

現役・婚活カウンセラーのshokoです。

 

当サイトをご覧いただき、ありがとうございます!

 

この記事では、

・オトコン(銀座)の口コミ・評判はどう?服装やサクラなど体験談レビュー!

・オトコンとは?

・オトコンでカップリングできる攻略法

・オトコンにメリット・デメリットとは?

 

などについてご紹介しています!

目次

スポンサーリンク

オトコン(銀座)の口コミ・評判!服装やサクラなど体験レビュー!

オトコンの婚活パーティーを考えているけど、良い出会いはあるのかな?どんな流れなのかな?と気になりますよね。

 

実際、パーティーの運営会社や参加するエリアによって内容・参加者は変わってきます。

 

また、事前に準備をしたり、パーティーでモテるテクニックを知っておくとカップリングする確率もグッと上がってきます!

 

今回はオトコン(銀座)について評判・口コミを中心に攻略法を解説していきます。

 

スポンサーリンク

オトコンとは?婚活パーティーの流れや参加者の年齢層も紹介!

オトコンのロゴ

オトコンとは?

【オトコン】とは、大手結婚情報サービスのパートナーエージェントが主催する大人の婚活パーティーです。

 

お見合い形式のパーティーやランニング婚活、朝読書などの朝婚活をはじめ、趣味に特化した企画が用意されており、本気で結婚したい男女のために出会いの場を提供しています。

 

オトコンの特徴は、

 

1.男女比のバランスを良い

 

男女の人数の差が3名以内になるように調整している。この均等な男女の差がカップル率を高くしている理由の一つとなっています。

 

2.たっぷり話せる

 

小規模のパティーなので、時間は1時間半。

 

1対1で自己紹介タイム約5分程度が2回あり、しっかり相手を知ることができます。スタッフが進行しますので、迷子になることはありません!

 

3.婚活パーティー自体が楽しめる

 

「お相手と会話が弾む!」楽しい企画をバラエティ豊富に用意していますので参加するだけで楽しめます。

 

これが特徴です。

 

料金は男性が3,500円 女性が500円(税込み)※特別企画は除く

 

参加エリア・パーティースタイル

参加エリアは、全国各地にあります。以下を参考ください。

 

東京エリア→銀座・新宿・渋谷・八重洲・上野・池袋・丸の内

関東エリア→横浜・大宮・船橋・高崎・水戸

関東エリア→梅田・大阪駅前・心斎橋・神戸・京都・姫路

中部エリア→名駅・栄・岡崎・静岡

北海道エリア→札幌

九州エリア→天神・北九州

東北エリア→仙台

中国・四国エリア→広島

 

パーティースタイルは、3つから選択できますよ。

 

・1対1の着席スタイル

・コンセプトお見合い

・エンタメ婚活

 

パーティーの流れ

ここでは、オトコン婚活パーティーの流れをカンタンに説明していきます。

 

1.受付

(15分前から開始。身分証明書を提出。)

2.個室でプロフィール記入

(なるべく多くの項目を埋めていただくと自己紹介タイムの時に盛り上がりますのでおすすめです。)

カップリングしやすいプロフィールの書き方についてはのちほどご紹介します。

ボールペンは用意されているので、持参しなくていいですよ。

3.同じ部屋の男性から1回目トークスタート。(約5分)

4.第一印象記入

気になった人に番号を提出します。

※誰から好印象を持たれているかがわかります。

5.全員とトークが終了したら休憩(約5分)

お茶がお代わり自由なので、水分補給ができます。

お手洗いも休憩中に行ってOK

休憩が終わるころに第一印象のカードの結果が配布されます。

6.2回目トークスタート(約5分)

7.カップリング希望提出やカップリング発表

8.女性→男性の順に退出

カップリングしたカップルはそのまま待機し、男性が女性の部屋に行って連絡先交換となります。

 

以上がカンタンなパーティーの流れです。

 

男女比・参加人数・年齢層

男女比は大体半々です。

 

参加人数は、約男性8人 女性8人の小規模パーティー。

 

年齢層:パーティーによって違いますが、大体20代~50代。一番多い年齢層は30代~40代です。

 

会場はどんな雰囲気?個室?大部屋?

パーティー会場はオトコン専用の会場です。どこの会場も駅から5分以内につくようになっています。

 

会場はデザインはさまざまで、個室スタイルからカウンタースタイルまであります。

 

会場に雰囲気は、静かでお相手をしっかり話せます。

 

提出物はあるのか?

提出物は、身分証明書と、自己紹介タイムの時に使用するプロフィールカードです。

 

オトコンのプロフィールカードは他のパーティーに比べて、結婚を意識したプロフィールになっており、とても重要なポイントなります。

 

ここを適当に書いてしまうとマッチングする確率を大きく落としてしまうので、後ほど「オトコンの攻略法」という項目でしっかりと書き方を説明していきます。

 

スポンサーリンク

実際にオトコン婚活パーティーに行った人の口コミ・評判!服装やサクラなど体験レビュー

交際中のカップルがハートを手で作っている

※クラウドワークスから実際に行った人にアンケートを書いてもらった結果です!

 

31歳 女性 会社員(銀座ラウンジの同年代パーティーに参加)

 

参加人数と男女比は?

参加人数は16人。 男女比は6:4。

 

男性と女性の服装は?

夜のパーティーだったので、男性は仕事帰りのスーツ姿がほとんどでした。

 

女性はほぼ全員がスカートとワンピース。

 

水色や白などの清楚な格好が多くパンツスタイルはいませんでした。

 

提出物はある?自己紹介カードで悩んだ所はありますか?

 

提出物は、身分証明書で確認後、自己紹介カードを記入しました。

 

簡単に自己紹介カードを書きましたが、自分の好きなランキングベスト3位書くのに悩みました。

 

無難に食べ物を記入しました。

 

このパーティーは満足でしたか?感想を教えてください。

満足か不満かといわれるとどちらとも言えません。

 

あっという間にパーティーが終わってしまい、私には婚活パーティーが向いているのか分かりませんでした。

 

今回、初めての参加だったので、パーティーの流れが分からず戸惑ってしまったからです。また行ってみたいなぁと思っています。

 

あと、トークタイム後にリクエストカードを提出するのですが、3名しが選べないので絞るのが難しかったです。

 

イケメン・美人・サクラはしましたか?

正直、イケメンといえるような方はいませんでした。

 

サクラはいませんでした。

 

カップリングは何組いましたか?

16人中2組いました。

 

あなたが思う戦略法を教えてください。

決められた短い時間で、自分を上手くアピールできれば、カップリングの確率が高くなると思いました。

 

というアンケート結果となりました。

 

オトコンのチェックポイント!サクラはいるの?本当にマッチングできるの?カップリングするための攻略法を解説

チェックポイント

サクラはいるのか?

どの婚活パーティーに行ってもサクラはいるのか気になりますよね…。

 

婚活パーティーの中にイケメンや美人な方がいてカップリングしないと、サクラと勘違いされることがあるようです。

 

しかし、オトコンは大手結婚情報サービスのパートナーエージェントが主催する婚活パーティーで男女共にしっかり料金が発生するものなので「サクラ」いない考えてよいでしょう。

 

他の婚活パーティーと比べてカップリングは多いのか?

今回、16人中2組のカップルリングが成立とのことでしたが、他の婚活パーティーに比べて少ないと感じます。

 

結婚を本気で考えている男女が集まり、曖昧な答えがだせないので、カップリングは少ないと考えていいと思います。

オトコンでカップリングするための攻略法とは?

 

1対1が5分2セットと決められた時間の中で、どういったアピールをすればカップリングするのか悩みますよね…。

 

たくさん話せばいいのか…。

 

ここでは、誠実な態度で、相手との会話を楽しむことを心がけましょう。

 

アピールポイントは、話の最後に伝えます。

 

以下で詳しく説明していますので、悩んでいる方は参考にしてみてください。

 

オトコンでのカップリングをすることはそんなに難しいことではありません。

 

ここでは、気になった方とカップリング率が高騰する戦略について解説していきます。

 

まず、オトコンでカップリングするために必要なことは、3つあります。

 

1.プロフィールシートをしっかり書く

2.男性は清潔感のある服装・女性は清楚で華やかな服装にする

3.誠実な態度で会話する

 

1.プロフィールカードをしっかり書くこと

オトコンのプロフィールシートは他の婚活パーティーとは違い結婚を意識したものとなっています。

 

参加者は結婚を意識した方が多いため、プロフィールシートをその場の気分やノリで適当に書いてしまうと、せっかくの出会いを台無しにしてしまう恐れがあるのです!

 

そのために、オトコンで成功するためのプロフィールシートの書き方を解説していきます。

 

オトコンのプロフィールシートに記入する項目は全部で29項目です。

 

順番に見ていきましょう。

・番号

・氏名(結婚に対する真剣さUPしますのでフルネームで書くことをおすすめします。)

・年齢

・現住所(市町村)

・出身地

・住居(持ち家・家賃・その他から選択)

・住まい(家族と同居・一人暮らし、他から選択)

・家族構成

・最終学歴(院卒・大卒・短大卒・専門卒・高卒・その他から選択)

・身長

・血液型

・職業

・勤務地

・年収(約〇万円程度の中を埋める)

・婚歴

・子供はいるか

・休日

・好みのタイプ

・共働きについて(賛成・相談・反対から選択)

・結婚観(すぐにでも・1年以内・まずはお付き合いから・タイミングが合えばから選択)

・結婚で重要視ていること

・理想の夫婦像

・私と結婚したら〇〇を約束します

・お酒(飲む・飲まない・付き合い程度)

・たばこ(吸う・吸わない)

・車(持っている・持ってない)

・趣味

・休日の過ごし方

・私の好きな〇〇ランキング

 

以上が29項目です。

 

その中で下記3項目が結婚に対して重要なポイントとなっています。

 

この3つをきちんと書けば、カップリングする確率は高くなると考えていいです。

 

・結婚で重視していること

・理想の夫婦像

・私と結婚したら〇〇は約束しま

 

ただ、カップリング率がUPする書き方のコツがありますので、悩んでいる方は参考にしてみて下さい。

大事なポイントは「理想」ではなく「現実」でできることを書きましょう。

 

相手があなたと一緒になった時に「想像」できるものがいいですね!

 

結婚で重視していること

 

・二人の時間を大切にすること

・意見が合わない時は話し合いの時間を儲けたい

・年に2回は旅行に家族で行けるようにする

 

理想の夫婦像

 

・年齢を重ねても仲いい夫婦でいたい

・お互いが思いやれる夫婦

・お互いを尊重し合える夫婦

 

私と結婚したら〇〇は約束します

 

・明るい家庭

・くつろげる家庭

・一番の理解者であること

・毎日会話を交わすこと

 

まずは、子どもは考えずに、夫婦になった時の2人の関係を考えながら記入すると現実的なプロフィールが書けると思います。

 

項目が多く、内容もしっかり考えないといけないので、記入する時間も考慮して、最低でも開始15分前には会場に行きましょう。

 

また、カップリングするためには内容も大事ですが、きれいな字で書くことも重要です。

 

プロフィールカードをきれいな文字で丁寧に書くことで、相手に誠実さが伝わります。

 

2.男性は清潔感のある服装・女性は清楚で華やかな服装にする

洋服のコーディネート

 

男性の婚活パーティーで好印象な服装は、スーツかビジネスカジュアルな服装です。

 

結婚を意識した婚活パーティーなのでジャケットやジーパン、ポロシャツはNGです。

 

誠実さが伝わりません。

 

シワやシミのある洋服も女性は好みませんので注意してくださいね。

 

女性は、男性の外見として誠実さや清潔感を1番に確認するので、清楚なスーツか清潔感のあるビジネスカジュアルな服装が好印象を抱きやすいでしょう。

 

 

女性の婚活パーティーで好印象な服装は、スカートかワンピースです。

 

男性は、視覚から入りますので、できれば、パステルカラーや花柄のものをチョイスするとよりいいでしょう。

 

パンツスタイルや暗い色(黒・紺・茶色)などは暗い印象を与えてしまいますので注意してください。

 

清楚で華やかな服装を婚活パーティーに着ていくことをおすすめします。

 

3.誠実な態度で会話する。

基本的には笑顔で目を見て会話を楽しみましょう。

 

1人について5分の会話になるので、プロフィールに書いてあるものをそのまま質問するのではなく、深堀する感じで質問してみましょう。

 

話が盛り上がるポイントは、プロフィールの趣味や私のランキングをみて、そこから会話を広げましょう。

 

共通点が見つかれば、会話も自然と盛り上がります。たくさん話す必要はありません。

 

相手の反応を見ながら自然体でふるまうことで、余裕もでてきます。

 

例えば、趣味が「ダイビング」だったら、「どの辺でやってるの?」とか「私も興味があるけど初心者でもできる所ありますか?」「私もよく友人とダイビングやりますよ。」と会話をすることで、相手は興味のある話なので、リードして話してくれます。

 

相手を気に入ったら、「また話したいです。〇番です。よろしくお願いします。」と笑顔で素直な気持ちをお伝えしましょう。

 

口コミ・評判アンケートにあったように、リクエストカードが3枚しか記入できないので、3人に絞るようにすることが大事です。

 

これを最後に伝えるだけで、気に入った方とカップリング率が一気に上がりますので、参考にしてみてください。

オトコンの婚活パーティーのメリット・デメリット・向いている人はこんな人!

メリットとデメリット

様々な婚活パーティーの種類がありますので、ここではオトコンの婚活パーティーにメリット・デメリット・向ている人を率直にお伝えします。

 

オトコンの婚活パーティーのメリットを紹介!向いている人はこんな人

・社交的で1年以内に結婚を真剣に考えている人

・コミュニケーション能力が高く、気に入った相手にアピールできる人

・参加費がリーズナブルな価格で参加したい人

 

上記のような方はオトコンの婚活パーティーに向いていると思います。何度か参加すれば、きっとカップリングできるはずです!

→成婚率にコミットした婚活パーティー【OTOCON(オトコン)】に参加してみる

オトコンの婚活パーティーにデメリットとは?向いてない人はこんな人

・初対面の人と何人も話すことになるので、人見知りの方や口下手は人は合わないかも

・一人一人と話す時間が5分しかないので、短い時間で相手を判断しないといけないので、じっくり時間をかけて相手を選びたい人なども向いてなさそうです。

 

効率的に相性の良いお相手を探す方法を紹介!

レストランで食事をする男女・カップル

婚活パーティーのメリットには「一度に複数のお相手と出会える!」「リーズナブルな価格で婚活できる!」などの良い面もあります。

 

その一方で、実際にパーティーに行ってみるも、どんな人がいるか分からないですし、意中の人とカップリングできるかどうかも保障はありません。

 

また、人見知りな方や初対面の人と話すのが苦手という方にとっても、やや不利かなぁ…と思う点がありますので、もっと「効率的に相性の良いお相手を探す方法」として、マッチングアプリや結婚相談所を利用する方法をご紹介したいと思います!

 

マッチングアプリ

スマホでいいねをたくさんつける

「豊富な検索機能で結婚理想の相手を見つける」そんなお相手を無料アプリでさがせる【pairs】

 

婚活パーティーだと、複数の相手と出会うことができますが、「人見知り」「初対面の人と話すのは苦手」となると、なんだか時間の無駄に感じますよね…。

 

そこをpairsでは、豊富な検索機能から真剣に結婚したい人と繋がることができます。

 

また、約10万人のコミュニティがあり、地方在住の方でも多くの出会い恵まれ、すぐに婚活することができます。

 

ご自身の気になった人と会う前に、必ずアプリで会話のやり取りするので、婚活パーティーに比べて「緊張」は緩和されるでしょう。

 

いきなり初対面で話すのが苦手な方にも「ビデオデート機能」がついているので、安心できるのではないでしょうか?

 

マッチングしたお相手とは会う前に必ず身分証明書を提示しますので、信頼性が高く、24時間365日カスタマーサポートも充実しているため、困ったときはいつでもメールやチャットで相談できます。

 

 

女性は利用料金「無料」で理想に近い結婚相手を探せるから楽しく婚活はできるはずです。

 

 

こちらpairsの公式サイトからカンタンに登録できますので、まずは詳細を見てみてはいかがでしょうか?

→【女性無料】ペアーズでカンタン登録してみる

データマッチング型結婚相談所

恋愛で幸せな二人

「理想の結婚相手を探せる!」そんなお相手を毎月6名以上ご紹介してくれる【エン婚活エージェント】

 

気合を入れて婚活パーティーに行ったのに、「上手く話せなかった」「緊張してアピール出来なかった」となると、本当に結婚できるのか焦りや不安になりますよね…。

 

そこをエン婚活エージェントなら、ご自身の結婚観を共有できるので、より理想に近いそんなお相手を専任のコンシェルジュが毎月6名紹介してくれます!

 

気に入った相手と1対1でゆっくりお話ができますので、婚活パーティーより、効率的に相性の良い相手を探すことができますよね。

 

ちなみに「会員登録、結婚相談所、お見合い(コンタクト)」までがオンラインですべて完結するので、コロナ渦でも安心ですし、地方の方やお仕事が忙しい方でも今すぐ婚活が開始できます。

 

会員登録時には、「独身証明書」「収入証明書」などが提出必須、「本気で結婚したい!」という質の高いユーザーが集まっているので、エン婚活エージェント全会員のうち58.8%は1ヶ月以内に初回でもお見合いが成立しています!

 

万が一3ヶ月以内に出会えなかった場合は、全額返金保障つきなので安心できますよね。

 

利用料金も他の結婚相談所に比べると、1/10の入会時費用、半額以下の年間費用と抜群に安いのに、コネクトシップに加盟しているから、他の結婚相談所の人とも出会えて非常にお得!

 

こちらはエン婚活エージェントの公式サイトから資料請求や無料相談ができますので、まずは詳細を見てみてはどうでしょうか?

→【無料】エン婚活エージェントでオンラインお試し相談をする!

まとめ

この記事では、

 

・オトコン(銀座)の口コミ・評判はどう?服装やサクラなど体験談レビュー!

・オトコンとは?

・オトコンでカップリングできる攻略法

・オトコンのメリット・デメリットとは?

 

という内容についてご紹介しました。

 

口コミアンケートから分かるように、パーティーの流れを理解して参加したほうが、余裕をもって相手と会話ができるので、カップリング率が高くなるでしょう。

 

また、オトコンのカップリング率がUPする攻略法も載せていますので、カップリング成立しないことで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

 

婚活パーティーは、複数の方をお話できるのがメリットですが、1人1人と話す時間が5分2セットと短いので、「初対面の人と話すのが苦手」「もっとじっくり話したい」方は、婚活手段を変更するのも手ですよ。

 

今回、効率的に相性の良い相手を探せる方法をご紹介していますので、悩んでいる方は参考にしてみてください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事