小倉(北九州・福岡)でおすすめの結婚相談所は?実際に相談所で結婚した夫婦が選んでみた!
スポンサーリンク

Shoko
こんにちは!婚活カウンセラーのShoko(@orchid_marriage)です。

ごうちゃん
夫のごうちゃんです。当サイトをご覧いただきありがとうございます。

 

私たち夫婦は地方出身です。

地方での婚活も経験した私たちが感じるのは、「地方での婚活は都心に比べてかなり苦戦する」ということ。

 

その理由は、

  • 地方は早婚(10代後半~20代前半)の人が多い
  • 恋愛結婚が多いため、婚活している人が少ない
  • 地方は婚活中心世代の20代後半~30代の人口が減少している

こういったことがあげられます。

 

結婚のタイミングを逃し、30代に突入し、なかなか婚活に苦戦する地元の友人をたくさんみてきました。

 

少しでも婚活の悩みが解決できるように、実際に結婚相談所で出会い、結婚した私たち夫婦の知識と経験をシェアしていきたいと思います。

 

特に地方でこれから結婚相談所での婚活を考えている方・実際に婚活している方は、情報が大事ですよ!

 

今回は、私Shokoの出身である九州の福岡県北九州市の小倉で婚活を考えている方に向けて、おすすめの結婚相談所をご紹介したいと思います。

 

小倉は北九州市の中核都市ですが、地方都市ということには変わりありません。

 

そのため、都心や関西圏の都市部に比べると、婚活が苦戦することが予想されます。

 

そこで今回は、

・地方出身の私たちが選んで良かった結婚相談所とは?

・小倉(福岡・北九州)でおすすめの結婚相談所とその理由

・それでも結婚相談所選びに迷ったら?

 

という内容について解説していきます。

 

ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

 

目次

スポンサーリンク

地方出身の私たちが選んで良かった結婚相談所とは?

疑問に思う女性 悩む女性

全国の結婚相談所は、大手から中小規模を合わせると4000以上あります。

 

私たちも実際に結婚相談所を探すときは悩みましたね。

 

価格もサービスも全く違うのでどれがいいのか、どれが自分に合うのか分からないし・・・

 

結婚相談所は閉鎖的なサービスのため、ホームページやパンフレット、ネットの口コミだけでは評価ができないのが現実です。

 

そのため、実際に入会して分かることの方が100倍重要なのです。

 

冒頭でもお話ししましたが、私たち夫婦は地方出身で、実際に結婚相談所に入って結婚しました。

 

そんな結婚相談所を経験した地方出身の夫婦がおすすめする、結婚相談所を選んで最も良かったポイントは「担当の仲人・カウンセラーのサポート体制が充実している」ことです。

 

ここが本当に大事!!!!!

 

結婚相談所では、1人または複数の仲人・カウンセラー・コンシェルジュが担当してあなたの婚活を全力でサポートしてくれます。

 

仲人?カウンセラー?コンシェルジュ?

結婚相談所によって、婚活をサポートする担当者の役職名「仲人」「カウンセラー」「コンシェルジュ」など呼名がいろいろあります。
会員1人に対して複数の担当者がつく場合は、役職によって役割担当する場合がありますが、どれも役割は同じと考えて問題ありません。

 

私たち夫婦も実際に結婚相談所で婚活をしたときに最も役に立ったのが担当仲人のサポートの手厚さでした。

 

Shoko
私たちが実際に活動していて良かったサポートの詳細はこちらの記事で紹介しています。

 

スポンサーリンク

小倉(福岡・北九州)でおすすめの結婚相談所とは?

福岡 街並み

上記で地方出身の私たちがおすすめする結婚相談所の選ぶポイントを伝えてきましたが、実際は「仕事が忙しくて選ぶのが面倒」「いちいち調べるのがたいへん」という方もおられますよね…。

 

さらに小倉といえば、福岡県の北九州市の中心地。

 

結婚相談所の大手から中小も合わせると10社以上は越えてきます。

 

その中から、自分に合った結婚相談所を探すのは本当に大変ですよね。

 

そんな方には私たち夫婦の目線で選んだおすすめの結婚相談所をご紹介したいと思います。

 

結論からいうと、小倉(北九州・福岡)で結婚相談所を選ぶなら大手結婚相談所の「パートナーエージェント」がおすすめです。

 

私たち夫婦がパートナーエージェントをおすすめする理由は以下の通りです。

  • 成婚率は、「業界NO.1」でそれを4年連続獲得しているということ
  • 20代から本気で結婚したい方の「U29プラン」があること

 

次の章でその理由を詳しく説明してきますね。

 

スポンサーリンク

小倉(北九州・福岡)でおすすめの結婚相談所にパートナーエージェントを選ぶ理由

1.パートナーエージェントは成婚率が高い

  • 業界独自が開発した「婚活PDCA」の実践
  • コンシェルジュ同士が連帯するリンクサポートで交際中のすれ違いを防止
  • 3ヶ月以内にマッチングしなければ、登録料全額返金

他の結婚相談所は成婚率を掲載していないところが多いのに対して、パートナーエージェントは、2019年の4月~2020年3月で成婚率は27%と開示しています。

 

結婚相談所での平均成婚率が約20%なので、この数値は業界ではとても高い数値です。

 

そのため、パートナーエージェントは成婚率には自信がある相談所といえます。

 

①業界独自が開発した「婚活PDCA」の実践

パートナーエージェントでは担当コンシェルジュが以下のような婚活PDCAを行います。

あなたの婚活プラン計画(Plan:計画)

→その計画に沿って、お見合いを実施(Do)

→お見合い後の感想を聞いて振り返りやアドバイスする(Caeck:評価)

→振り返りを基に、計画を見直し、より理想に近い相手を探していく(Act:見直し)

 

これを繰り返して、婚活を最適化しています。

 

パートナーエージェント PDCAサイクル

引用:パートナーエージェント公式サイト

 

一人で悩む必要がなくなり、プロのコンシェルジュと一緒に「婚活PDCA」サイクルを行うことで、より成婚が近づくといえます!

 

②コンシェルジュ同士が連帯するリンクサポートで交際中のすれ違いを防止

交際していく中で、どうしてもお互いの意見や考え方のすれ違いができたり、相手に直接聞きづらい場面がでてきます。

 

そういった場合は、お互いのコンシェルジュへすぐに相談ができるシステムになっているので、不安を残さず交際がスムーズに進行していきます。

 

結婚相談所に入会する方は、6ヶ月から1年以内の結婚を目指しているので、結婚する可能性がより高まりますよね。

 

パートナーエージェント リンクサポート

引用:パートナーエージェント公式サイト

 

③3ヶ月以内にマッチングしなければ、登録料全額返金

もし、3カ月以内にお見合いが組めなければ、登録料の全額返金制度があります。

 

また「高望みしましょう!」「理想と出会える婚活を推奨します!」と公式サイトにも掲載しているところが、よっぽど成婚に自信のあることは間違いないでしょう。

 

パートナーエージェント 高望み

引用:パートナーエージェント公式サイト

 

・「本気でパートナーエージェントに入って婚活してみようかな」と考えている方

・もっと詳しい情報を確認して検討したい方

・他の結婚相談所と迷っている方

 

色々おられると思います。

 

公式サイトから詳しい資料の請求や無料カウンセリング予約ができるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

 

▷▷パートナーエージェント公式サイト

 

2.20代から本気で結婚したい人向けの「U29プラン」がある

U29 プランとは、男性は22歳~29歳の一定の収入がある方、女性は20歳~29歳の方対象のお得なプランです。

 

下の図のようにコンシェルジュライトコースとコンシェルジュコースの2つに分けられます。

 

それぞれ、月額費や初期費用の50%割引の対象となり、とてもお得です!

 

下記参照ください。(小倉市はⅡエリアが対象)

 

パートナーエージェント 料金表 エリアⅡ U29

引用:パートナーエージェント公式サイト

 

パートナーエージェントのコースとは?

パートナーエージェントには以下の4つのコースがあります。

  • コンシェルジュライトコース
  • コンシェルジュコース
  • エグゼクティブコース※入会資格:年収1000万円以上、都心部店舗のみ
  • アルティメットコース※入会資格 年収3000万円以上、都内店舗のみ

 

しかし、エグゼクティブコースとアルティメットコースはかなり入会資格が厳しいので、おすすめしていません。

 

通常の方が選ぶとしたら、「コンシェルジュライトコース」「コンシェルジュコース」になると思います。

 

パートナーエージェント コース 内容

 

引用:パートナーエージェント公式サイト

 

具体的なコースの違いは以下の表を参照ください。

 

コンシェルジュによる相手紹介 自身でお見合い申し込みできる人数 コンシェルジュとの定期面談 メール・電話での相談 コース限定の特徴
コンシェルジュライトコース 4人/月 12人/月 なし 可能 ・オンライン活動中心
・金額がお手頃
コンシェルジュコース 6人/月 5人/月 3か月に1回 可能 ・会員90%が選択
・バランスの取れた標準コース
※参考:エグゼクティブコース 8人/月 15人/月~ 毎月 可能 ・専属のプロのコーディネーターが担当
・お買い物同行
・専用ラウンジ利用可

 

大きな違いは「自身でお見合いを申し込める人数」と「コンシェルジュとの定期面談の有無」です。

 

選ぶコースは入会される方の性格や婚活の進め方で異なります。

 

私たち夫婦のおすすめは以下の通り。

  • コンシェルジュライトコース → 「サポートしてもらいつつ、自分もどんどん活動していきたい!」という人
  • コンシェルジュコース → 「一人でお見合いを申し込むのは不安。誰かと相談しながら進めたい」という人

 

U29プランを利用すると、両コースと金額に開きはあまりないので、金額よりもサービス内容で決めるとよいでしょう。

 

例)U29プランで半年間活動した場合の料金比較

 

パートナーエージェント 料金表 エリアⅡ U29

引用:パートナーエージェント公式サイト

コンシェルジュライトコース(小倉はエリアⅡ) 活動期間:6か月間の場合

登録料:3万円 初期費用:3万円 月額費:8千円 成婚料:5万円

合計金額=15.8万円(通常プランより、3万円お得)

コンシェルジュコース(小倉はエリアⅡ) 活動期間:6か月間の場合

登録料:3万円 初期費用:4.75万円 月額費:1.2万円 成婚料:5万円

合計金額=19.95万円(通常プランより、7.8万円お得)

 

3.小倉(福岡・北九州)の結婚相談所でパートナーエージェントがおすすめの理由

小倉(福岡・北九州)の結婚相談所でパートナーエージェントをおすすめする理由が「店舗が最寄り駅近くにある」ということです。

 

入会を検討していたり、実際に活動していて

「メールや電話だけだと不安だな」
「直接会って説明を聞きたい」
「対面で相談したいな」

 

と思う方もおられるのではないでしょうか?

 

そんな時、店舗がアクセスの悪いところに合ったり、都心にしか店舗の無い相談所の場合は少々不安になりますよね。

 

そのため、アクセスのいい小倉駅より徒歩5分の場所に店舗のあるパートナーエージェントがおすすめです。

 

ツヴァイやオーネットなど他の大手結婚相談所の店舗も小倉駅近くにありますが、「データマッチング型」の結婚相談所で、いずれも仲人のサポートが手薄なデメリットがあります。

 

そのため、仲人のサポートが手厚く、店舗が小倉駅の近くにある大手結婚相談所はパートナーエージェントだけなのです。

パートナーエージェント北九州店

住所:〒802-0003 福岡県北九州市小倉北区米町1-1-21大分銀行・明治安田生命ビル3階

TEL:093-5310-0840

営業時間:平日13:00~19:00 土日祝10:00~19:00 定休日:火・木

アクセス:小倉駅より徒歩5分

公式サイト:https://www.p-a.jp/

 

 

▷▷パートナーエージェント公式サイト

 

中小の結婚相談所はどうなの?

小倉にある結婚相談所にはパートナーエージェントのような大手結婚相談所のほかに、中小規模の地域密着型の結婚相談所もあります。

 

こちらを選ぶのも確かにアリだと思いますが、デメリットとして「仲人との相性」「地元以外に弱い」があり、おすすめしません。

 

①仲人との相性

中小の結婚相談所は規模が小さいため、仲人も1人~数人しか所属していません。

 

特に個人経営の結婚相談所の場合は1人だけということもあります。

 

そのため最初に担当になった仲人と合わない場合は、代わりの仲人がいないため、我慢して活動を継続するか、せっかく支払った入会金・活動費が無題になってしまうこともあります。

 

②地元以外に弱い

あくまで地元密着型の結婚相談所のため、地元以外ではコネクションやサポートが弱い可能性があるのもデメリットです。

 

地元での結婚にこだわらない、結婚後は県外や都心へ引っ越してもかまわないと考えている方であればメリットがなく、逆にエリア外には弱いためデメリットになってしまいます。

 

一方で、中小の地域密着型の結婚相談所でも素晴らしい仲人さんはおられますし、何より地元に強いため、地元での結婚を希望する方にはメリットがあります。

 

もし、気になる地域密着型の結婚相談所がある場合は資料請求・無料相談を受けてみるのもよいでしょう。

会員数は問題ないの?

よく、「中小の結婚相談所は会員数が少ないからダメ」と言われますが、地元の中小規模の結婚相談所でも会員数は問題ありません。

なぜなら多くの結婚相談所が「連盟」に所属しているからです。

連盟とは結婚相談所同士のグループのようなもので、同じグループ内の会員情報を共有し、お互いの会員同士をマッチングするシステムです。

そのため、中小規模の結婚相談所でも連盟に所属していれば、数千~数万人規模の会員の紹介が可能となります。

ただし、あくまで「紹介可能」なだけなので、エリア外までサポートが可能かどうかは結婚相談所によって異なるので注意が必要です。

また、連盟に所属せず、自社の繋がりだけで運営している中小の結婚相談所も存在しますので、入会前は必ず確認しましょう。

 

それでも結婚相談所選びに迷ったら?

それでも、

「もっと自分に合う結婚相談所を探したい」

「ネットだけじゃなくてもっと詳しい情報を知りたい」

「ほかの結婚相談所と比較して決めたい」

という方もおられますよね。

そんな方には、結婚相談所の資料を一括請求できる「結婚相談所比較ネット」をおすすめします!

3ステップの入力で、厳選の大手結婚相談所12社の中からあなたにおすすめの結婚相談所の資料を一括請求してくれます!



今なら、当サイト経由で資料請求→入会の方には「結婚支援金3万プレゼント!」のキャンペーンをやっています。

 

悩むよりも、まず動いて情報を取ってみましょう!

 

\婚活支援金30,000円プレゼント!/

▷▷「結婚相談所比較ネット」で一括資料請求してみる

 

まとめ

この記事では、

 

・地方出身の私たちが選んで良かった結婚相談所とは?

・小倉(福岡・北九州)でおすすめの結婚相談所とその理由

・それでも結婚相談所選びに迷ったら?

 

という内容についてご紹介しました。

 

「これから結婚相手を見つけたい!」という方には、間違いなく結婚相談所を私たち夫婦はおすすめします。

 

結婚相談所での交際~結婚までの期間は約半年~1年と言われています。(引用:婚活白書2018年版

 

つまり、恋愛結婚の場合は平均の交際期間は3.3年に対して、結婚相談所に入ることで約半分で済みますし、担当の仲人・コンシェルジュがサポートしますので、安心して婚活がスムーズに進みます。

 

「早く」「より理想の相手と結婚したい」と思う方は、この機会に検討してみてください!

 

あなたの婚活誰よりも応援しています。

 

Shoko&ごうちゃん

 

 

せっかく結婚相談所に入るのだから、活動期間は短く、さっさと成婚したいですよね。

 

そんな方に読んでいただきたい記事がこちらです。

 

よろしかったらこちらも読んでみてくださいね。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事