結婚相談所での活動期間は?活動開始から真剣交際まで流れを解説します
スポンサーリンク

先の見えない婚活で挫折しそうになっていませんか?そんな時は婚活のビジョンが曖昧に設定されているせいかもしれません。結婚相談所では、月単位で行っていく行動が決まっています。今、自分自身がどの段階にいるのかをキチンと把握して行きましょう。

目次

スポンサーリンク

 婚活スタート

選択を迷う女性

『婚活スタート』1〜2ヶ月の期間で、「結婚相談所」を決めて、プロフィール写真や独身証明書の準備を行っていきます。そして、この段階で「将来的なビジョン」を決めます。3ヶ月で何人と会って、「真剣交際」は半年までに進めて1年後には「成婚」と言うような、明確なビジョンを持って進めて行きましょう。

ここで期限を設定する事なく活動を始めてしまうと、ズルズルといつまで経っても決まらずに「長期会員」となってしまいます。アドバイザーは付いていますが、活動を行うのは貴方自身なのです。貴方が頑張らなければ相談所のカウンセラーはどうしようもないのです。せっかく高いお金を払って入会しているのですから、毎週お見合いを組んで行きましょう。

スポンサーリンク

入会〜真剣交際までの期間

カウンセリング

入会してからの最初の3ヶ月が勝負です。新規会員のボーナス特典と言っても良いでしょう。この時点で出来る限り多くの人と会う事を目標して下さい。多少違うかな?と思った人であっても、この期間に会わなければ一生会えないと思って頑張りましょう。

毎週2〜3人のお見合いを組む事を目標として下さい。1ヶ月で8〜10人と会い、2〜3ヶ月で30人弱と会って「仮交際」に進んで行きましょう。3ヶ月〜半年で『真剣交際』に進む人を見極めて行きましょう。「仮交際」では常に2~3人の男性とデートを重ねてみましょう。

実は心理的負担が少ないのが3人程度と言われています。出来る人であれば5人ぐらい仮交際をしてもよいですが、どうしてもメインの相手以外の連絡が疎かになってしまいます。そして、必ず入会から3ヶ月で『真剣交際』に進む相手を決めることをおすすめします。

週に1回ペースでデートを重ね、3回~4回ほどで、真剣交際に進む方がほとんどです。1ヶ月で3回会えない相手とはタイミングが合わなかったと考えてよいでしょう。また3回会っても、この人で良いのか分からなければ4回会っても5回会っても変わりません。

この『本格始動』の1ヶ月で相手を決めて行くのです。ハッキリ言って、1ヶ月で3回以上会える人が1番理想に近くてステキな人です。百歩譲って入会〜1カ月です。その後に会える人は貴方の理想とは離れた人ばかりになってしまいます。入会期間が長くなると、新規会員を待つようなお客様になってしまいます。

「結婚相談所」は1年以上居る所ではありません。1年で『結婚』が見えていなければ、活動場所を変えるべきです。
貴方の人生をムダにしない為にも、最初の1年だけで良いので頑張って下さい。

スポンサーリンク

真剣交際スタート

プロポーズ

そして『真剣交際』も期限を決めて進めて行きましょう。「仮交際」から『真剣交際』に移る段階で、必ず相手とどれくらいの「交際期間」で『結婚』したいのかお互いのビジョンを明確にしておいて下さい。「結婚相談所」では『真剣交際』の期間は基本3ヶ月となっていますが、ネットの相談所等、個人で活動されている人も増えている為、『成婚』までの期間が曖昧の場合があります。

『真剣交際』スタートから半年〜1年とダラダラ続けて最終的に『入籍』に至らずに、再度振り出しに戻ってしまう会員様が非常に多いです。それを避ける為にもキチンと期限を明確に伝えましょう。

「これからの3ヶ月で◯◯さんと向き合って行きたいと思っています。宜しくお願いします。」「3ヶ月は短いかもしれませんが、◯◯さんと沢山一緒に思い出を作って行けたら嬉しいです。」と自分の意思を明確に伝えましょう。そうする事で、相手も「真剣に考えないといけないな」と向き合ってくれるようになります。

真剣交際期間

結婚式 和装

本格的に『真剣交際』が始まると、まず1ヶ月の間に出来る限り多くの場所に出掛けて行って下さい。毎回同じ場所ではなく、季節ごとのイベントに2人で参加したり、1日がかりでちょっとした遠出をしたり、2人の思い出を沢山作って行くのです。

目安としては1ヶ月に最低でも4回は会えると良いです。お泊りは「成婚」してからなので、夜には帰る事の出来るデートを楽しみましょう。

『真剣交際』が始まったからと言って、安心して相手を疎かにしたり、逆に1人に決めた事で焦って「結婚」の話しばかりしないように気をつけましょう。1ヶ月目は2人で『交際』を楽しむ事を心がけましょう。心に余裕を持って相手と接する事が大切になってきます。

2ヶ月目には、相手の「価値観」を知る事と、相手の「生活」を知る事、逆に自分の「価値観」と「生活」を知ってもらう事を行って行きましょう。

朝食は食べるのか?洋食派か和食派なのか?
一軒家か?マンションかどちらが良いのか?
友達とは良く遊びに行くのか?全く友達が居ないのか?
家族とは仲が良いのか?疎遠なのか?
などなど…

相手の普段の生活スタイルや価値観を知って行くのが『真剣交際2ヶ月目』で行って欲しい事です。ここで『条件』や『外見』意外の部分での違いが出てきます。それをどれだけお互い合わせる事が出来るのかが『結婚』出来るかどうかの大きな分かれ目となってくるのです。

3ヶ月目には、今の仕事の話しや、将来的に欲しい子どもの数や、居住地などを、今までより具体的に何歳までにどうして行きたいのかの話しを「聞く」事をして行って下さい。相手のビジョンを具体的にして行く事によって、『結婚』を現実的なものとして受け止める事ができるのです。

ここでのポイントは深刻になり過ぎない事です。
「◯◯さんの将来設計はどんな感じですか?」「将来の夢ってありますか?」と優しく穏やかに、さり気なく「聞く」事をして行きましょう。相手の話しを楽しんで「聞く」のです。

そして『真剣交際』の間にもしこの人!と貴方の中で確実に決まれば、後は簡単です。相手に「恋愛感情」を抱かせたら良いのです。「恋愛感情」を抱かせる為に、『真剣交際』の期間中、相手を「肯定」して行くと良いです。

嫌だと思う事に同意する必要はありませんが、相手と居ると楽しい!と言う事を伝えたり、相手の話しや価値観が合うと感じた時には、私もそう思う!と伝えたり、◯◯さんって凄いんですね!と褒めたり、この人と結婚する!と決めた時には全力で落としにかかりましょう。

特に男性は「自信」を持たせてくれる女性に弱いです。「肯定」する事によって、簡単に好意を持たせる事ができるのです。たとえ「結婚相談所」で出会ったとしても、最後は「恋愛感情」が『結婚』を決定付けます。どれだけ相手に「一緒に居たい」と思わせるのかが『結婚』の決定打となります。

まとめ

この記事のまとめ

・婚活スタート→1~2カ月に自分に合った結婚相談所を決めて入会しましょう。
・入会〜真剣交際までの期間→1カ月程度
・真剣交際スタート→3カ月程度で「成婚」出来るように相手と結婚に向けて話し合いをしましょう。
・真剣交際期間→3カ月程度

ハッキリ言って『真剣交際』3ヶ月です。ですが、その期間に『結婚』が決まらなければ一生決まりません。長く付き合っているカップルにも言える事です。適齢期になっても『結婚』が進まなければ一生進まないのです。この短い期間に貴方の全力を使って『結婚』を決めて行きましょう。自分で意思を固めることができれば、『結婚』へ導いてくれるはずです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事