
結婚相談所に入会する方の多くは、早く自分の運命の相手に会い、結婚したいと思っているでしょう。
結婚相談所ではまず仮交際をし、そこでお互いが気に入ってから真剣交際と発展していきます。
とは言っても、実際には仮交際から真剣交際に発展するには、どのような流れになっていくのかと疑問に感じている方もいるでしょう。
今回はどのタイミングで真剣交際に発展していくのかをお伝えしていきたいと思います。
関連記事
目次
まず仮交際でいかに自分をアピールできるは重要
結婚相談所では以下のような流れでお見合いから真剣交際、成婚退会へ進んでいきます。
①お見合いで出会う
②お互いが気に入れば、連絡先を交換して「仮交際」
③関係が進み、お互い結婚を意識したら「真剣交際」
④プロポーズ
⑤婚約
⑥成婚退会 ※結婚相談所によって成婚退会のタイミングは異なります
このようにお見合いで出会った相手とは、まず仮交際に入ります。
ここで相手からも気に入られないと、自分が好きなだけでは次の段階の真剣交際へとは進めないのです。
だからこそ仮交際をしているときのデートで、どのくらい自分の良さをアピールするかでも変わってきます。
仮交際はまだ知り合いやお友達な状態ですので、お互いの好きなことや嫌なものなどできる限り知っていき、価値観を知るのも重要です。
お互いを知って相性が良いと思えると、自然と真剣交際へと進む雰囲気が出てきます。
自分自身の中でも彼と真剣交際したいと思ってきたら、そこがタイミングになってくるでしょう。
仮交際から真剣交際までのタイミングは?
仮交際から真剣交際へ移行するタイミングがどのくらいが多いのかと言うと、1か月から3か月くらいです。
もうはじめてのデートのときから相性の良さや価値観が似ていると感じ、2回目、3回目と会っても「やっぱりこの人だ」と思ったら、真剣交際の申し込みを考えてもいいでしょう。
お見合いで出会った相手が、相性も良く好きなタイプであればゼッタイに逃したくないですよね。
じっくりと相手を知るのも大切ですが、あまり長々とさせてしまうとせっかくのチャンスを逃す場合もあります。
いいと思ったらデートの回数や交際期間にこだわらずさっさと決めてもいいでしょう。
「もう少し様子を見たい」と思ったら何度か会って相手を見極めるのもいいと思いますよ。
逆に1回目があまりお互いの印象がわからないまま終わってしまう場合も当然ありますので、初対面が「生理的に受け付けない」「会いたくない」という印象でなければ、2-3回はデートを重ねて判断することをおすすめします。
1回目はお互い緊張していてあまり話が盛り上がらなくても、2回目会ってみたらお互い緊張がほぐれて初回とは一転して会話が盛り上がることもあるからです。
3回程度会ってみて、「一緒にいたい」「素の自分でいられる」「居心地がいい」と感じたら、ここが真剣交際のタイミングともなっていくでしょう。
頑張っているつもりなのになかなか真剣交際につながらないという方もいますが、実は会う回数が少ないという場合も多いです。
仮交際をする際には毎週末に会えるように努力をし、一緒にいる時間を増やしてお互いを知るといいですね。
真剣交際を決意したら仲人さんにまず相談
真剣交際をしたいと思っても、自分だけの気持ちで動きすぐに相手に伝えてはいけません。
実は相手の心の準備ができてきなくて、失敗してしまうケースもあるんです。
そして結婚相談所の多くは、真剣交際をすると決めた段階で、水面下で上手に事が運ぶように動いてくれています。
だからこそ自分勝手に進めていくのではなく、まずは相談することをおすすめします。
相手に伝える前に担当の仲人さんやカウンセラーさんに話しておくと、相手の男性はどう思っているのかリサーチをしてくれます。
自分の担当の仲人さんが、相手側の仲人さんに聞いてくれますので、今が真剣交際申し込みのタイミングなのかがわかります。
もしかしたら相手は今ではなく、後数回は仮交際をしたいと思っている場合もあるので先走らないよう注意しましょう。
ここで焦ってしまい真剣交際を申し込んでしまうと、相手の心が出来上がっていないので、せっかくの交際をお断りされる可能性もあるのです。
はじめに「もう少し待ってほしい」と相手の気持ちがわかっていれば、タイミングも上手にいき、結果ベストなタイミングで真剣交際をスタートすることができます。
どんどん担当の仲人さんやカウンセラーさんに相談した方が、上手に相手が喜ぶタイミングを狙えるので連絡はこまめに取るようにしてください。
タイミングが来たときにお互い真剣交際を考えている場合は、相手の仲人さんがアドバイスをして男性に告白するチャンスを与えてくれます。
しかし近年では男性だけでなく、女性から真剣交際を申し込むケースも多くなっています。
これはチャンスと感じ男性からなかなか真剣交際の申し込みがない場合は、担当の仲人と相談しながら自分から申し込みをしてもいいですね。
真剣交際から成婚までも気を緩めないようにしよう!
仮交際から真剣交際にステップアップすると、なんだかミッションを達成したような気持ちになってしまうかもしれません。
もちろん真剣交際となり彼女に離れているのですが、まだ結婚するとは決まっていません。
今まで良い雰囲気だったのに、気を緩めてしまい醜態を見せると相手の男性が嫌になってしまう場合もあります。
せっかく上手に行っていたものが、なかったことになってしまうケースもないわけではないんです。
素の自分を見せるのも悪くはないのですが、ある程度相手を思いやって上手に距離も保ちながら心地よさを大切にしたほうがうまくいきます。
ここで気を緩めずにお互いさらに好印象となれば、成婚までの道のりも長くありません。
1か月もしないで、プロポーズされる可能性も十分にあります。ここまで来たら、プロポーズの当日にあなたは男性から素敵な雰囲気の中結婚の申し込みをされますので楽しみにしていてください。
逆にプロポーズを行う場合もお互いだけで決めてしまわずに、まずは仲人さんに相談するとよいでしょう。
それぞれの意志を確認して確実にしてから、プロポーズを行うと流れがスムーズになります。
結婚相談所の仲人さんは今まで同じような雰囲気になり結婚を成就させてきた方を何十人何百人と見てきているので、アドバイスも的確ですよ。
おしゃれめのレストランを教えてくれて、どのような雰囲気に持っていくのかなどを詳しくアドバイスしてくれます。
残念ながら真剣交際中に分かれてしまう人もいる
中には仮交際から真剣交際までタイミングも上手にいき順調に行ったにも関わらず、その後残念ながら分かれてしまう人もいます。
仮交際のときにはお互い良い印象だったものの、真剣交際となり恋人同士になったら思ったよりも違うというケースもあります。
さらにご両親への挨拶などもありますし、さまざまな理由で難しくなるケースもあるんです。
万が一そうなってしまったとしても、これはこれとして次の良い方を見つける力は必要です。
真剣交際で上手にいかなかったからと言って諦めてしまうと、そのまま出会いもなく40代へ突入というのも十分ありえます。
職場と自宅の往復だけでは、どうしても異性との出会いには限りがあります。
しかも出会う人すべてがすぐに結婚をしたいという願望を持っているのかと言うと、そういったわけではありません。
悲しみを感じてしまい泣いたり、気持ちを担当の仲人さんに聞いたりしてもらうのはOKで、この後そこで終わってしまうのは避けるようにしてください。
まだ新な出会いを探し頑張っているうちに、いずれ良い方と出会えます。
結婚したいという強い意志や根気があれば、運命の方と出会えるのもそう遠くはありません。
まとめ
仮交際から真剣交際へ発展するタイミングは早くて1か月、長くても3か月くらいが多いです。
ダラダラしていても、それこそ結婚のタイミングを逃してしまいがちです。ここがタイミングだと確信したら、まず自分の担当の仲人さん・カウンセラーさんに相談しましょう。
結婚相談所のプロに任せておけば、上手に真剣交際へと発展するように、調整をしてくれるので安心です。
真剣交際をしたいと伝えるときは男性からが多いですが、近年は女性からの例も多数ありますので、遠慮せずに仲人さんに相談した後は自分から言い出してもいいですね。